本文へスキップ

【教育目標】共に生きる喜びをつかもう

TEL 042-473-8881

〒203-0054 東京都東久留米市中央町5丁目7番65号

学校日記



2024年7月11日(木)
7組 移動教室(3日目)

 最終日となる3日目、山梨県のお土産として有名な「桔梗信玄餅」について学習するために、信玄餅工場テーマパークを訪れました。
 道中、同じく山梨県で有名な「ほうとう」を昼食でいただきました。食べ放題ということもあり、山梨県ならではの「食」を、みんなで楽しみました(写真左)。
 桔梗信玄餅工場テーマパークでは、工場見学と信玄餅包装体験を行い、信玄餅詰め放題にもチャレンジしました。一つでも多く持って帰ろうと必死に詰めている様子が見受けられました。工場見学では、「まさか、こんな工程を手作業で!?」と驚く様子があり、工場の方々の神業を目にした生徒は、終始驚きっぱなしでした。

 (写真中)信玄餅の包装体験の様子
 (写真右)信玄餅の詰め放題にチャレンジしている様子

2024年7月11日(木)
7組 移動教室(2日目)

 2日目は、朝の散歩で見事な富士山を見ることができ、みんなで写真を撮りました(写真左)。
 そして、森と湖の楽園に行き、飯盒炊爨体験を行いました。班員と協力しながら、カレー作りと飯盒での米炊きを行い、最高のカレーライスを作り上げました(写真中)。
 その後、富士山レーダードーム館、富士山世界遺産センターを訪れ、富士山レーダーの歴史や気象観測についてと富士山が世界遺産に登録された経緯や理由を学習しました。
 夜は、レク係の企画によるレクリエーション大会を行い、みんなが夢中になって取り組み、楽しい時間を過ごしました(写真右)。 

2024年7月11日(木)
7組 移動教室(1日目)

 7組は、6月19日(水)〜21日(金)に2泊3日で富士山方面への移動教室を行いました。その時の様子を、3日間に分けてお伝えいたします。

  初日は、西嶋和紙の里で「うちわ漉し体験」を行いました。うちわの骨を和紙の中に漉き込み、色付きの原料で絵を描きます。乾燥後は、はさみでうちわの形に切り、回りを和紙で補強して完成です。乾燥後の工程は、学校の授業で行いました。
  その後、鳴沢氷穴に向かい、ガイドさんのもと、氷穴探索や青木ヶ原樹海探索を行い、富士山の自然に触れました。
  夜はみんなで花火を行い、楽しいレクリエーションの時間を過ごしました。

 (写真左)西嶋和紙の里で、うちわの骨を和紙の中に漉き込んでいる場面
 (写真中)青木ヶ原樹海を探索しながら、ガイドさんに様々な知識を教えてもらっている場面
 (写真右)レクリエーションの花火をしている場面

2024年6月1日(土)
第41回 運動会


 本日午前中、「第41回運動会」を開催いたしました。今年は、創立40周年を迎え、節目の行事となります。
 一週間前には天候が心配されましたが、朝から絶好の「運動会日和」に恵まれました。スローガン「一心同体 〜練習から全力で取り組もう〜」にふさわしく、生徒がこれまでの練習成果を存分に発揮して、思い出に残る行事となったことをうれしく感じています。

 朝早くから大勢の保護者の皆様と地域の皆様に見守っていただき、生徒の取組に大きなご声援をいただいたことに、あらためて感謝申し上げます。また、近隣の皆様には練習期間中から本日まで、放送や音響面でお騒がせいたしました。本校の取り組みにご理解をいただきまして、誠にありがとうございます。
 
 学校にとって、大きな行事が終わりました。この取組を経験した生徒が、今後も大きく成長していくことを期待しています。

(写真左)美術部作成の運動会スローガン垂れ幕
(写真中)入場行進風景
(写真右)選手宣誓の場面

2024年4月11日(木)
「新入生歓迎会」(2)

 「新入生歓迎会」では、部活動の紹介を演奏や演技を交えて行いました。そのうちのいくつかをご紹介いたします。
 写真は、左から「吹奏楽部」・「美術部」・「和太鼓部」の様子です。全校生徒の拍手や歓声で、とても和やかな雰囲気で紹介が進みました。
 新入生は、「部活動」にとても強い関心があると思います。明日から、「仮入部期間」がスタートします。本日、「仮入部参加カード」を持ち帰ります。ご家庭でも、お子様とよく話し合われて、入部先をご検討ください。どうぞよろしくお願いいたします。

2024年4月11日(木)
「新入生歓迎会」(1)

 本日1・2校時、生徒会・各種委員会・部活動を中心に「新入生歓迎会」を催しました。全校生徒が一堂に集った取組は、今年度初めてでした。2・3年生がクラスごとに入場してきた新入生をあたたかい拍手で迎えて、会が始まりました(写真左)。
 生徒会役員(写真中)や、各種委員の代表者(写真右)から、活動内容の説明がありました。新入生は、本日から各クラスで委員決めを行います。意欲をもって活動に参加することを期待しています。

2024年4月9日(火)
令和6年度「入学式」

 本日9時30分より「第41回入学式」を挙行いたしました。
 あいにくの天候でしたが、ご来賓の皆様、大勢の保護者の皆様に見守られて、117名の新入生が新たに中央中学校の一員となりました。明日から上級生とともに中央中学校での生活をスタートします。
 写真は左から、「入場の様子」、「呼名後、保護者の皆様に振り向いている場面」、「新入生誓いの言葉(新入生代表生徒)」です。「誓いの言葉」では、中学校生活に向けた力強い決意が述べられていました。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 これからの3年間で、大きく成長していく姿を楽しみにしています。

2024年4月8日(月)
令和6年度「始業式」

 本日午前中に「令和6年度始業式」を実施し、新年度がスタートしました。
 3年生、2年生へと進級した生徒は、登校後に「新学級」が発表され、緊張した面持ちで、始業式に臨んでいました。
 初めに校長先生から、今年度本校に着任した教職員の紹介があり、1人ずつ全校生徒に向けた挨拶を行いました。教職員からも緊張した様子が伝わってきました(写真左)。
 校長先生から、「アンサング・ヒーロー」(記録にも残らず、誰からも称賛されることのない功労者)というキーワードを用いて、細かなことにも気を配って生活してもらいたい。そして、自分が決めたことには忍耐強く、我慢強く取り組んでもらいたい。という、2つの話がありました(写真中)。
 続いて行われた「校歌合唱」では、進級した生徒の歌声が爽やかに体育館中に響いていました(写真右)。
 保護者や地域の皆様、引き続き今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 先程、明日の入学式準備が終了しました。天候が心配されますが、中央中学校に新しい仲間を迎えることを楽しみにお待ちしています。

2024年3月25日(月)
令和5年度 修了式

 本日、令和5年度「修了式」を行いました(写真左)。校長先生から、各学年代表生徒に「修了証」が手渡されました(写真中)。来年度の進級に向けて、多くの生徒が希望や決意を抱いている表情を浮かべていました。

 先週金曜日には、今年度をもって本校を離任する教員が生徒に向けて最後の挨拶をしました(写真右)。別れを惜しむ教員と生徒、学校としては大きな節目となりました。

 保護者や地域の皆様、今年度は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 来年度も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い蒸し上げます。

2024年3月22日(金)
1年生球技大会

 昨日(3月21日)、1年生は2〜4校時に球技大会を実施しました。体育委員が1年生全員を対象に「やりたい種目」をアンケートで募り、準備から当日の運営まで自分たちで行いました。
 サッカー(写真左)、ドッジボール、バレーボールに加えて、運動会で行った「全員リレー」も実施しました(写真中)。表彰式では、生徒が笑顔にあふれていて、この取組が楽しかったと同時に、自分たちの1年間の成長を実感している様子が伝わってきました(写真右)。
 間もなく2年生に進級します。さらに大きく成長していくことを期待しています。

2024年3月19日(火)
第39回 卒業式

 昨日(3月18日)、「第39回 卒業式」を挙行いたしました。
 121名の生徒が、来賓の方々や大勢の保護者の皆様に見守られて中央中学校から巣立って行きました。
 写真左は「卒業証書授与」の場面です。中には、壇上に上がった時点で涙を流している卒業生がいました。
 「門出の言葉」(写真中)では、代表生徒の話と卒業生の歌声に、会場中が感動に包まれました。ご臨席賜った方々から、「素晴らしい卒業式でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 写真右は、卒業生が校庭で保護者の皆様と教職員に見送られている場面です。この時には、卒業生みんなが笑顔だったことが印象的でした。

 本日の校舎内は1・2年生だけなので、寂しさを感じます。
 4月には、新入生を迎えます。中央中学校の新たな1ページが始まります。生徒の大きな成長に期待しています。
 地域や保護者の皆様、
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年3月13日(水)
生徒の表彰

 写真左・中は、卒業式予行練習後に行った表彰の場面です。「体育優良生徒」、「体育努力生徒」、「東久留米市教育委員会生徒表彰」および「東久留米市立小・中学校連合作品展」の表彰場面です。
 写真右は、11日の全校朝礼で行った「男子バスケットボール部 東久留米市1年生大会優勝」の表彰場面です。
 今年度も数多くの生徒が受賞していました。今後も、多くの生徒の活躍に期待しています。

2024年3月13日(水)
3年生を送る会

 卒業式予行練習に続き、12日火曜日に生徒会役員、各種委員会・各部活動が協力して「3年生を送る会」を実施しました。
 各委員会・部活動代表者による卒業生への感謝の言葉の場面では、作成したスライドを上映しながら卒業生に向けて感謝の気持ちを伝えていました(写真左・中)。
 全校生徒・教職員が作成したメッセージカードが贈られると、卒業生から「お礼の言葉」が返されて心温まる場面となりました。
 卒業式予行練習、3年生を送る会と続いた全校生徒が一同に集う時間は、中央中学校らしい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。
 
 

2024年3月13日(水)
卒業式予行練習

 昨日(3月12日)実施した「卒業式予行練習」の様子をお伝えします。
 写真左「卒業生入場」、写真中「校歌合唱」、写真右は「卒業証書授与」の場面です。
 「校歌合唱」では、卒業生と一緒に歌う最後の機会となり、当日参列できない全校生徒が厳粛な雰囲気の中、卒業生を見送る時間となりました。

2024年3月13日(水)
作品展示会

 先週土曜日(3月9日)に、本校校内で「作品展示会」を実施いたしました。
 「日頃の教科、特別活動の成果を発表する」場として学校公開の時間帯に、保護者の皆様にもご覧いただく機会となりました。
 写真は、2月23日〜25日に旧下里小学校を会場にして行われた「東久留米市立小・中学校連合作品展」において展示された代表作品です。国語科・美術科を中心に、生徒の力作が数多く展示されて、ご覧いただいた皆様からお褒めの言葉をいただきました。
 校内の展示会では、全校生徒が見学する時間を設けて、仲間の作品を鑑賞することを通して豊かな情操を養うことができました。

 当日(3月9日)には、1・2年生の保護者会及び学級懇談会を開きました。お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

2024年3月4日(月)
3月4日(月)「全校朝礼」

 今朝の全校朝礼の様子をお伝えします。
 校長先生のお話に続き、表彰を3件行いました。
 写真左は、「薬を正しく安全に使う標語 優秀賞」を受賞した3年生男子です。
 写真中は、「東久留米市民ギャラリー展示賞」を受賞した2年生女子です。
 そして写真右は、「東京都中学生バドミントン冬季Eブロック大会(2部)で、シングルス優勝・ダブルス優勝となった2年生男子です。
 今年度は残り1ヶ月となりました。ここまで多くの生徒の活躍をお伝えしてきました。今後の活躍をさらに期待しています。

2024年3月4日(月)
1年生「職業講師講座」

 1年生は、3月1日(金)に「職業に関する理解を深め、仕事の大切さや尊さを学び、将来の進路について考えるとともに、来年度の職場体験への意識を高める」という目的で、「職業講師講座」を実施しました。
 「看護師・保育士・栄養士・飲食店経営」の4つの職種の方を講師に迎えました(写真)。
 講師の皆様には、スライドやイラストをご用意していただき、生徒に分かりやすい内容でお話ししていただきました。
 1年生は、1ヶ月後には2年生に進級して「職場体験」に臨みます。また、2年後には進路選択が控えています。将来の自分を見つめる取組が始まっています。

2024年3月1日(金)
研究発表会

 本校は「令和4・5年度 東久留米市研究推進校」として、「一人1台端末を活用した新たな学習を通して、自ら進んで学習に取り組もうとする生徒の育成」を研究主題に掲げた授業改善に取り組んできました。
 2月22日(木)に、その研究成果を教育委員会の皆様をご来賓に迎え、「研究発表会」を開催いたしました(写真左)。
 当日の研究授業では、一人ひとりがタブレット端末を活用しながら協働学習に取り組んでいる様子(写真中)や、タブレット端末に入力した内容をクラス全員が瞬時に共有している場面(写真右)を先生方にご覧いただきました。研究発表会では、東久留米市教育委員会よりご挨拶をいただいた後、東京女子体育大学教授 石出勉先生にご講演を賜りました。
 今回の取組から、本校の生徒が「タブレットを活用することで学習の理解が深まること」、「協働学習を頻繁に行うことで学習意欲が高まること」を実感できたことが大きな成果だと感じています。
 この研究発表会で終わることなく、今後も引き続き生徒が主体的に取り組める授業に改善を続けていきたいと考えています。
 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

2024年2月3日(土)
「百人一首大会」(2)

 暖房の効いた体育館で熱戦が続き、中には上着を脱いでいる生徒がいました(写真左)。
 教員1名あたり5枚ずつ「読み札」を読み上げ、10人目の校長先生が読み終えた後、結果発表が行われました。
 クラス優勝は「7組」! 1人平均「17枚」を取ることができました。 おめでとうございます!(写真中:表彰場面)
 個人優勝者は、「28枚」を取りました。しっかりと練習に取り組んできた成果ですね。 おめでとうございます!(写真右:表彰場面)

 練習したことが成果として現れたこの取組が、今後の成長に結び付くことを期待しています。
 長時間ご参観いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 

2024年2月3日(土)
「百人一首大会」(1)

 本日、「土曜授業 学校公開」を実施いたしました。
 1校時から4校時まで、120名ほどの保護者の皆様にお越しいただき、生徒の取組をご覧いただきました。
 朝早くからお越しいただきまして、誠にありがとうございました。

 1年生と7組は、3・4校時に体育館にて「百人一首大会」を開催しました。「生徒間交流」を目的の1つに掲げたこの行事を、大勢の保護者の皆様に見守られながら実施することができ、大変うれしく感じています(写真左)。
 生徒たちはここまで取り組んできた練習の成果を存分に発揮し、どのグループでも熱戦が繰り広げられていました(写真中・右)。

2024年2月2日(金)
1年生「TGG」

 1月29日(月)、1年生が「TGG(Tokyo Global Gateway)立川」に行き、実践的な英語学習(英会話)に取り組んできました。
 航空機内やホテルのフロントといった状況を想定して(写真左・中)、ネイティブスピーカーとの実戦練習を通して「生の英語」に触れることができました。
 現在の英語教育では、「即興的な会話能力」が求められています。今回の取組が、生徒にとって良い機会となっていることを期待しています。
 写真右は終了後に、近隣の昭和記念公園で昼食をとっている場面です。早朝に出発して、緊張が続いていた生徒には穏やかな笑顔が浮かんでいました。好天の下、楽しく過ごしていた姿が印象的でした。
 
 保護者の皆様、当日は朝早くから昼食のご準備等、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
 

2024年2月2日(金)
2年生スキー教室(4)

 写真左・中は宿舎での食事風景、写真右は自由時間にゲームに興じている様子です。
 「日常とは異なる集団生活を通して、よりよい人間関係を形成しながら基本的な生活習慣や社会規範を学ぶ」という目的もありました。
 スキー実習だけではなく、集団生活を楽しんでいる生徒が3年生へ向かって成長していることを実感しました。
 
 保護者の皆様には、準備段階からご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。「良い思い出」となったこの行事が、お子様たちの大きな成長に結び付くことを願っています。
 あと2か月ほどで3年生に進級することになります。引き続きご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年2月2日(金)
2年生スキー教室(3)

 2,3日目にはほとんどの生徒が、ゲレンデを滑り降りてくることができました。
 3日間で計4回のスキー実習で、とても上達することができ、生徒から「楽しかった!」という声が数多く聞こえていました。

2024年2月2日(金)
2年生スキー教室(2)

 練習を重ねていくうちに、リフトに乗ったり林間コースを滑り降りてくることができるようになってきました。

2024年2月2日(金)
2年生スキー教室(1)

 2年生は、1月21日(日)〜23日(火)の2泊3日、長野県菅平高原スキー場で「スキー教室」を行いました。
 目的の1つに「雪国の自然に親しみ、体験を通して自然の良さや厳しさを知る」とありました。晴天ばかりではなく、悪天候の下で行ったスキー実習で、存分に雪国の自然を味わうことができました。
 数回にわたり、その様子をお伝えいたします。

 写真は、1日目のスキー実習風景です。初めてスキーに取り組んだ生徒が多く、悪戦苦闘していました。

2024年1月15日(月)
1月15日(月) 生徒会朝礼

 昨日、今学期初めての「生徒会朝礼」を実施しました。生徒会役員が整列指示をし、進行を務めて会が始まりました(写真左)。
 生徒全員が整然とした中、生徒会役員会・生活環境委員会・保健委員会・図書委員会の順で、発表が行われました。「3学期は、1年間のまとめの学期。より良い学校生活の実現を目指して過ごしましょう。」という呼びかけに加えて、「健康に注意して過ごしましょう」と保健委員会からは注意喚起がありました。
 3年生は「希望進路実現」、2年生は「スキー教室」、1年生は「TGG校外学習」などを控えています。ご家庭での健康管理を、改めてお願い申し上げます。

 写真右は、「令和5年度中学生人権作文コンテスト」の表彰場面です。2年生女子が、「多摩東人権擁護委員協議会長賞」を受賞いたしました。おめでとうございます。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

 本日から3学期がスタートです。
 保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日は、1校時に体育館にて「始業式」を行いました。早朝から暖房を入れていましたが多少寒さが感じられ、改めて身が引き締まる思いがしました。
 校長先生から、能登半島での震災や羽田空港での事故などを踏まえて「どんなことがあっても、希望をもって過ごしていきましょう!」と、各自が目標を達成するように生徒へ呼びかけがありました(写真左)。
 「1日1日を大切に積み重ね、『0学期』と言われるこの3学期を前向きに取り組んでいきましょう!」という内容に、生徒は真剣な面持ちで聞いていました。
 全校生徒による「校歌斉唱」(写真中)、式後の生活指導主任の話(写真右)と続きました。
 生活指導主任から「昨年は校外生活において、地域の皆様から様々な声をいただきました。今年も中央中学校の生徒が、地域の皆様から良い報告をたくさんいただけるように過ごしていきましょう。」と呼びかけられました。

 現在3校時の授業中です。4校時終了後に本日は下校、明日から給食が始まり本格的なスタートとなります。
 生徒それぞれが、自分自身の目標に向かって成長していくことを願っています。

2023年11月9日(木)
3年生「希望進路実現」に向けて

 写真左は、10月13日に行った「進路説明会」の場面です。大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。3年生の表情からは、今まで以上に真剣な様子をうかがうことができました。
 同じ時期に、本校3年生の独特な取組である「面接コンテスト」が始まりました(写真中・写真右)。学級代表委員が中心となって、生徒同士で面接練習を積み重ねていきます。生徒同士で切磋琢磨しながら、高めあっています。
 
 一昨日まで行われていた「三者面談」で、具体的な「希望進路」が定まってきた生徒が増えてきました。保護者の皆様には、大変お忙しいところ、ご都合を調整していただきまして、誠にありがとうございました。
 本校では、来週金曜日(17日)から「2学期期末考査」を行います。3年生にとっては、「希望進路実現」に向けてとても重要なテストとなります。ここまでの努力が十分に発揮されることを期待しています。
 頑張れ、3年生!

2023年11月9日(木)
2年生職場体験学習(4)

 写真左は、東久留米市役所での体験場面です。文書作成をさせていただきました。
 写真中は、生涯学習センターでの場面です。窓口で、お客様対応をさせていただきました。緊張しながらも、上手にできていたようです。
 写真右は、東久留米スポーツセンター内トレーニング室で、利用者が使用するハンドタオルを整頓している場面です。

 2年生と7組の生徒は、ふだん中学校では学ぶことができない貴重な体験をさせていただくことができました。この体験を、今後の「進路選択」に結び付けて行くことを期待しています。
 大変お忙しい中ご協力いただいた事業所の皆様、誠にありがとうございました。
 今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月9日(木)
2年生職場体験学習(3)

 写真は、スーパーマーケット等の食料品・衣類売り場で、商品陳列を行わせていただいている場面です。
 店員さんからの指示通りに、とても慎重かつ丁寧に取り組んでいました。

2023年11月7日(火)
2年生職場体験学習(2)

 写真は、飲食店で体験をさせていただいている場面です。
 写真左、店員さんに見守られながら接客を行っています。
 写真中・右、店員さんに指示を受けながら調理に取り組んでいます。

2023年11月7日(火)
2年生職場体験学習(1)

 2年生は10月31日(火)から11月2日(木)までン3日間にわたり、近隣の事業所のご協力の下、「職場体験学習」に取り組みました。
 40以上の事業所から、生徒は希望する職種に分かれて体験を積みました。
 写真左・中は、近隣保育園で園児と過ごしている場面です。
 写真右は、図書館で絵本の読み聞かせをしている場面です。
 

2023年11月7日(火)
7組職場体験学習

 7組の生徒が、10月30日(月)から11月2日(木)の4日間、2グループに分かれ、清瀬市の「東京アフターケア協会」で職場体験学習をさせていただきました。
 様々な作業を体験しながら、少しずつ要領を掴んでいきました。作業への取り組みが上達していくことを実感できた生徒は、うれしそうな表情を浮かべていました。

2023年11月7日(火)
合唱コンクール(2)

 写真左は、7組の合唱風景です。今年は、「愛をあげよう」「アイデア」の2曲を立派に歌いあげました。
 写真中は、有志合唱「コール・セントラル」の様子です。クラスの練習とは別に、昼休みや放課後のわずかな時間の中で練習を重ねてきました。当日は、とても美しいハーモニーを聴かせてくれました。
 写真右は、舞台上に飾られた今年度のスローガン「百花繚乱 我らの舞台ここにあり」です。今年も、美術部が力を合わせて作り上げました。
 多くの生徒が様々な場面で活躍している姿を示しました。学校行事を通して、生徒の成長を感じることはとてもうれしいことです。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2023年11月7日(火)
合唱コンクール(1)

 10月21日(土)、今年度の合唱コンクールを開催いたしました。大勢の保護者の皆様に見守られて、生徒は練習の成果を存分に発揮していました。
 写真は左から、1年生・2年生・3年生の金賞受賞クラスの様子です。素晴らしい歌声が、会場に響き渡りました。

2023年11月6日(月)
3年生修学旅行(4)

 3日目(最終日)の様子をお伝えします。
 荷物の片付けをしてから、午前中は、班ごとに京都市内をタクシーで巡りました。見学地では、運転手さんに丁寧にガイドしてもらい、事前に調べ上げた情報に加え、さらに学びを深めることができました(写真左・中)。
 楽しかった修学旅行はあっという間に3日間が過ぎました。タクシー班行動を終えた生徒は、京都駅で「閉校式」を行い帰路につきました(写真右)。

 現在3年生は、修学旅行での思い出を胸に、1人ひとりが「希望進路実現」に向けて取り組んでいます。修学旅行で大きく成長した3年生が、各自の希望を叶えることを願っています。

2023年11月6日(月)
3年生修学旅行(3)

 2日目は、班ごとに京都市内を巡って、様々な寺社を見学しました。
 写真左・中は「清水寺」山門前での様子です。疲れた様子はありましたが、カメラを向けるとすぐに笑顔となりました。
 班行動を終え、宿舎に戻ってから夕食後には、「伝統工芸体験〜漆器の絵付け〜」に取り組みました。
 生徒は事前に考えた図案をもとに真剣に取り組んでいました。

2023年11月6日(月)
3年生修学旅行(2)

 1日目宿舎到着後の様子をお伝えします。
 写真左は各部屋でいただいた夕食の様子、写真中は部屋の中で楽しそうにポーズをとっている場面です。
 普段学校で見せる表情とはまた違う、のびのびと楽しんでいる様子が伝わってきます。
 写真右は、就寝前に行った「係会議」の場面です。切り替えをきちんと行い、真剣に取り組んでいました。

2023年11月6日(月)
3年生修学旅行(1)

 3年生は、9月30日(土)から2泊3日の日程で関西方面(奈良・京都)への「修学旅行」に行ってきました。
 3年生の楽しかった思い出を、お伝えいたします。

 まずは、1日目の様子です。
 写真左は、東京駅集合場所での様子です。いよいよ出発だという緊張感とともに、わくわくした様子が伝わってきます。
 写真中は、新幹線車内の様子です。近くの座席の生徒とのおしゃべりや、カードゲームをしながら楽しく過ごしていました。
 新大阪到着後は奈良に向かい、法隆寺の見学・奈良公園班行動に取り組みました。
 写真右は、奈良公園内東大寺大仏殿前のチェックポイントでの様子です。班ごとに写真を撮りました。

2023年9月15日(金)
生徒会役員選挙

 本日6校時、体育館にて「生徒会役員選挙立会演説会」を実施しました。突然の豪雨・雷の中でしたが、生徒全員が整然と立候補者と応援者の演説にしっかりと耳を傾けていました。立派な姿でした(写真左)。
 その後の投票では、学年ごとに特別教室(図書室など)に分かれて投票に臨みました。写真中・右は、1年生の様子です。初めての役員選挙に臨む生徒の姿から、投票会場は緊張感に包まれていました。
 投票の結果は、来週発表となります。当選した新生徒会役員には、中央中学校のリーダーとして主体的に生徒会活動を推進していくことを期待しています。

2023年9月11日(月)
生徒会朝礼

 本日の生徒会朝礼の様子をお伝えします。9月に入り、今年度の折り返しを迎えた生徒会活動の中間報告「前期活動のまとめと後期への引継ぎ」が、各委員会代表生徒から全校生徒に向けて発表されました(写真左・中)。今週15日金曜日には「生徒会役員選挙」が行われ、新たな生徒リーダーが選出されます。2年生を中心として、これまでの生徒会活動の良き伝統をしっかりと引き継いでもらいたいと願っています。

 その2年生は、明日校外学習「都内めぐり」を実施します。生徒会朝礼終了後、引き続き体育館にて最終確認を行いました(写真右)。1学期から生徒実行委員を中心に準備を進めてきた成果を存分に発揮してもらいたいと期待しています。
 2年生、がんばれ! 

2023年9月1日(金)
2学期始業式(2)

 表彰式の続き、東久留米市中学校スポーツ大会での生徒の活躍をお伝えします。
 バスケットボール部は、男子が優勝、女子が準優勝、男女1名ずつが優秀選手賞を受賞(写真左)。
 女子ソフトテニス部は、団体戦第3位、1年生団体戦が準優勝(写真中)。
 バドミントン部は、男子団体Aリーグ(2年生)が優勝、男子団体Bリーグ(1年生)は準優勝。女子団体Bリーグ(1年生)が優勝、そして個人戦(シングルス・ダブルス)でも多数の入賞者がありました。

 夏休み以降、多くの部活動で、3年生からバトンを引き継いだ2年生が中心となって活動を行っています。今後の活躍にも期待しています!
 中央中学校の生徒の皆さん、がんばれ!
 

2023年9月1日(金)
2学期始業式(1)

 本日、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生からの「みなさんの元気な姿を見て、うれしく感じます。」という言葉に続いて、夏休みの振り返りと2学期の取組目標についての話がありました(写真左)。さらに、本日9月1日の「防災の日」に関連して「日頃から意識を高めていきましょう。」という話と、「相手が嫌がることのない言動を!」という人権意識向上に関する話がありました。2学期のスタートにあたり、本校生徒の意識がさらに高まっていくことを期待しています。
 久しぶりの「校歌斉唱」では、はじめは戸惑い気味でしたが、徐々に歌声が大きくなってきました(写真中)。
 始業式終了後には、夏休み中の生徒の活躍を表彰しました。写真右は、都吹奏楽コンクールでB組銅賞を受賞した吹奏楽部の様子です。

2023年7月20日(木)
1学期最終日の様子

 本日、1学期最終登校日を迎えました。
 1校時・2校時は、学年ごとに教科の授業や「東京ベーシック・ドリル(数学)」、「学年集会」に取り組みました。
 写真左は、1年生が「東京ベーシック・ドリル」の「診断シート」に取り組んでいる様子です。「小数や分数の四則計算」などの基礎的な学習内容が身に付いているかどうかについて、「解説シート」で考え方や解き方の確認をします。間違えてしまった問題などは、この夏休み中に定着させましょう。
 写真中は、2年生学年集会の様子です。各クラスの学級代表委員が、今学期のクラスの状況から2学期に向けての取組目標を発表しました。2学期からは、中央中学校の様々な活動において中心的な役割を果たす2年生です。この夏休みを経て、大きな成長を遂げてくれることを期待しています。
 3校時に行われた「終業式」では、校長先生から具体的な事例を基にした「生命の大切さ」と「人権意識尊重」についての話がありました。今学期、何度も話されてきた内容です。生徒は改めてその大切さを実感していたようです。
 引き続き行われた全校集会においても、生活指導担当者から夏休みの生活についての確認がありました。
 登校する機会が減り、家庭で過ごす時間が増える「42日間」です。健康に留意し、規則正しい生活リズムを意識して過ごしてください。
 9月1日(金)の「2学期始業式」では、全員が元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。

 保護者および地域の皆様、今学期は本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 2学期以降も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月18日(火)
和太鼓部の活躍

 本校和太鼓部が、7月15日(土)に「まろにえホール」で開催された「第73回社会を明るくする運動 市民のつどい・音楽祭」に出演させていただきました。
 当日は、大変暑さが厳しい日でしたが、大勢の皆様にお越しいただき、ご声援をいただく中で堂々とした発表を行うことができました(写真左・中)。会場でご声援をくださった皆様、大変ありがとうございました。
 会の終わりには、立派な感謝状をいただき、生徒は大喜びでした(写真右)。今回の機会を与えてくださった推進委員会の皆様、ありがとうございました。
 
 さて、1学期も残りわずか。連日うだるような暑さが続いています。健康に留意して、学校生活を送っていきます。ご家庭での健康管理を、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月14日(金)
1学期保護者会

 本日午後、1学期保護者会を実施いたしました。平日の日中、大変お忙しくまたお暑い中、多くの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございます。
 写真は左から3年生・2年生・1年生の様子です。
 3年生は、2学期9月に実施する「修学旅行」について、生徒代表者が概要説明を行いました。
 2年生・1年生には、校長から夏休みの生活に加えて、東京都の取組(主に「人権意識にかかわること」)について、お話しさせていただきました。
 2年生は「職場体験学習・校外学習」、1年生は「校外学習」を2学期に実施いたします。それぞれ、担当教員から説明をさせていただきました。
 1学期は来週木曜日(7月20日)の終業式で終了します。学校では、「1学期の振り返りと夏休みの生活及び2学期に向けての目標設定」などについて、生徒に話をしていきます。
 ご家庭でも、お子様との話し合いを深めてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

2023年6月26日(月)
7組 宿泊学習(3日目)

 3日目は、栃木県小山市の「いちごの里」で「ブルーベリー狩り」を楽しみました。
 係の方から説明を受けてから、甘くておいしいブルーベリーを探しながら、畑中の実を食べて回りました。
 30分食べ放題で、1パックのお土産付きとなっていたので、生徒自身がたくさん食べながらも、家へのお土産のブルーベリーもしっかりと採ることができました。
 甘いものから酸っぱいものまで、さまざまな味を経験することができました(写真左)。
 その後、採ったブルーベリーで「ミニパフェづくり」を行いました。ヨーグルト・バニラアイス・ブルーベリーソース・コーンフレイク・生クリーム・ウェハース、そして生徒自ら採ったブルーベリーを用いて、各々が個性豊かな「ミニパフェ」を作りました。生徒全員、自分で作ったパフェをおいしく食べることができ、満足した様子でした。
 (写真中:生クリームを絞っている場面。
  写真右:完成した「ミニパフェ」)

2023年6月26日(月)
7組 宿泊学習(2日目)

 2日目は、「那須ハイランドパーク」で「職業体験」を行いました。
 生徒は4つのグループに分かれて、活動を行いました。
 1.チケットグループ : フリーパスの仕分けや入場者の接客、入場者の誘導
 2.ショップグループ : 品出しや袋詰め、ポップの作成
 3.レストラングループ(写真左) : 簡単な調理(ラーメン)、ゆで卵の殻むき
 4.アトラクショングループ : アトラクションの説明、誘導、点検作業
   ・「ぐるり森大冒険(写真中)」、「XDダークライド(写真右)」

 職業体験後は、「スタッフとして働いた」というふだんとは違った目線で遊園地を満喫する時間をとることができました。生徒は、なかなかできない貴重な体験をすることができました。
 (那須ハイランドパークから、給料の代わりとして「年間フリーパス引換券」をいただきました。ありがとうございました。)

2023年6月26日(月)
7組 宿泊学習(1日目)

 7組は、6月21日(水)から2泊3日の「宿泊学習」で栃木県那須方面に行ってきました。
 3日間に分けて、その様子をお伝えいたします。

 初日は、「那須平成の森」でガイドさんに案内されて、自然体験学習を行いました。自然の中での色や形に着目しながら、いつもとは違った目線で自然を意識することができました。ツキノワグマがつけた爪痕を確認しながら、クマの習性についても学習することができました。東京では味わうことができない自然を、視覚・聴覚・嗅覚など様々な感覚で体験することができました。

 写真左は、ガイドさんの説明を聞いている場面です。
 写真中は、宿舎(休暇村 那須)の方から、開校式でご挨拶をしていただいている場面です。3日間お世話になる宿舎の皆様に、生徒全員で「よろしくお願いします!」と元気に挨拶することができました。
 写真右は、夜に行った花火の様子です。翌日の天候が不安でしたので、一日前倒しして行いました。全員で、周囲に気を配りながら楽しむことができました。
 

2023年6月16日(金)
3年生「進路説明会」

 本日6校時、3年生と保護者の皆様を対象に今年度1回目となる「進路説明会」を開催いたしました。金曜日の日中、大変お忙しい中70名以上の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 今回は、「進路とは?」と生徒に考えさせる内容に始まり、「入試のしくみ 〜私立編・都立編〜 」、「今後の流れ」を進路担当者から説明を続けました。
 「いよいよ進路に向かっていく」ことを実感した生徒は、真剣な面持ちで話を聞いていました。
 「運動会」という大きな学校行事を終え、2週間後に「期末考査」を控えている3年生。忙しい日々が続いていますが、自分自身の将来に向かって、全力で頑張っていきましょう!

2023年6月13日(火)
第1回校内研修

 昨日5校時に今年度第1回となる校内研修「研究授業及び研究協議会」を行いました。授業時間の変更等に関しまして、保護者の皆様と生徒の皆さんにはご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 今回は、本校が推進している「情報活用能力育成」の視点を取り入れた研究授業を、2年生数学科(習熟度別少人数授業)で実施しました。単元は「連立方程式」です。基礎・標準・応用の各コースで、タブレットを活用して授業は進みました。
 本時の学習目標は、「係数が小数・分数の連立2元1次方程式を解くことができる」です。前時までに係数が整数であれば方程式を解くことができるようになっている生徒は、係数が整数から小数・分数に変わると「どうやって解くのか?」について、考え始めました。
 写真左は、個々の考えをタブレットに入力している場面です。
 写真中は、グループ内で個々の考えを共有している「学び合い・教え合い」の場面です。
 本校では、各教科の授業においてこのような生徒の活動を重視した授業を進めています。今回の研究授業では、全教員が授業参観を通して、改めてこうした取組の有効性を実感することができました。
 写真右は、授業終盤の「振り返り」の場面です。ここでも生徒が個々の学習状況をタブレットに入力しています。入力した内容は速やかに生徒同士が共有し、教員は授業後に評価に結び付けることができます。
 研究授業終了後の研究協議会では、「学習目標と評価の関連」・「授業中のタブレット有効活用」について、講師の先生を交えて活発な意見交換をすることができました。本校では、今後も校内研修を通して「教員の授業改善を図り、生徒の基礎学力向上に結び付ける」ことを推進していきます。
 7月8日(土)には「学校公開」を実施いたします。ぜひご都合をつけていただき、授業の様子をご覧頂ければ幸いです。次回の研究授業は、7月10日(月)に実施予定です。引き続きご協力のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。

2023年6月7日(水)
運動会(4)

 中央中学校の運動会は、競技に出場する選手としてばかりではなく、様々な場面で生徒が活躍しています。
 写真左は、開会式を盛り上げていた「吹奏楽部」の様子です。垂れ幕紹介のファンファーレや入場行進の演奏で大活躍でした。
 写真中は、「ソーラン節」で迫力ある演奏を披露した「和太鼓部」の姿です。2・3年生の有志が演技を行ったときには、会場中から盛大な拍手が沸き起こりました(写真右)。

 こうした生徒の活躍を大勢の保護者の皆様にご覧いただき、教職員一同大変うれしく感じております。
 今後とも中央中学校の教育活動に、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月7日(水)
運動会(3)

 学年種目の様子をお伝えします。
 写真左は1年生「いかだ流し」、写真中は2年生「大縄跳び」、写真右は3年生「大ムカデ」の様子です。
 どのクラスも一致団結して協力していた姿が印象的でした。

2023年6月7日(水)
運動会(2)

 写真は左から1年生・2年生・3年生の「全員リレー」の場面です。
 学年が上がるにつれ、スピード感が増していたのが見どころとなっていました。

2023年6月7日(水)
運動会(1)

 昨日からの雨がすっかり上がり、絶好の好天に恵まれて「第40回運動会」を開催いたしました。平日開催となりましたが、大変お忙しい中にもかかわらず、約8割の保護者の皆様にご来校いただき、生徒の取組をご覧いただきました。誠にありがとうございました。
 数回に分けて、本日の様子をお伝えいたします。
 まずは開会式です。

 写真左は、今年度のスローガン「戮力協心〜つかめ光り輝く優勝を〜」を大きな垂れ幕にして作成したものです。開会式では、吹奏楽部のファンファーレとともに紹介いたしました。
 入場行進(写真中)、選手宣誓(写真右)と開会式は進み、運動会がスタートしました。

2023年6月3日(土)
1年生道徳授業の様子

 本日の運動会は、昨日からの雨のため「6月7日(水)」に延期となりました。お弁当のご準備、誠にありがとうございました。
 延期となり大変残念でしたが、ご都合がよろしければ6月7日にご参観くださいますよう、よろしくお願いいたします。


 生徒は午前中4時間の授業に取り組みました。写真は、1年生「道徳授業」の様子です。
 写真左はグループ討議の場面、写真中は自分の考えや意見をタブレットに入力している場面です。各自が入力した内容は、タブレットを用いて速やかに生徒同士が共有することができます(写真右)。
 短時間に多くの情報を複数人が共有することができる「タブレットの利点」を活用している場面です。

 さて、来週月曜日は「振替休業日」となります。来週こそは、好天の下での運動会実施を願います!

2023年6月1日(木)
運動会予行練習(2)

 各学年種目の様子をお伝えします。
 写真左から、「1年生いかだ流し」「2年生大縄跳び」「3年生大ムカデ」です。
 昨日の結果が、当日はどうなるのか? とても楽しみです!
 
 さて、天候面が心配な状況ですが、こうした生徒の取組が大きな成果に結び付く「運動会」となることを期待しています。
 中央中学校の生徒の皆さん、頑張りましょう!

2023年6月1日(木)
運動会予行練習(1)

 昨日午前中に行った「運動会予行練習」の様子をお伝えいたします。
 スタートは、全校生徒がクラスごとに隊形を作り、吹奏楽部の演奏に合わせて整然と入場します(写真左)。
 吹奏楽部の生演奏が、会場全体の雰囲気を盛り上げています(写真中)。
 写真右は、開会式で3年生実行委員全員が校長先生を前に、元気よく「選手宣誓」を行った場面です。

2023年5月26日(金)
全校練習の様子

 本日午前中に行った「運動会全校練習」の様子をお伝えいたします。
 写真左と中は、「入場行進」の場面です。各組の旗手を先頭に、整然と取り組んでいました。
 写真右は、「準備運動(ラジオ体操)」の場面です。中央中学校らしい元気な掛け声が、校庭に響いていました。
 最近は天候が不順で、週間天気予報でも雨が多くなっています。生徒が存分に取り組むことができるよう、6月3日当日は、本日のような運動会に適した天候となることを願っています!

2023年5月25日(木)
運動会練習の様子

 6月3日(土)に実施する運動会に向けて、各学年で練習が始まりました。
 学年種目の取組をお伝えします。
 写真左は1年生「いかだ流し」、写真中は2年生「全員リレー」、写真右は3年生「大ムカデ」の取組です。
 生徒の元気な声が響き、学校行事の盛り上がりを感じています。
 ご近隣の皆様、もうしばらく賑やかな状態が続きます。ご了承ください。
 保護者の皆様には、体育着の洗濯やお子様の体調管理などのご協力をいただいております。引き続き、よろしくお願いいたします。
 明日は、「全校練習」が予定されています。生徒の健康管理に気を付けて取り組みたいと考えています。

2023年5月18日(木)
7組授業風景

 「数学」の授業の様子をお伝えいたします。
 習熟度別に3グループに分かれて、授業が進められています。
 写真左のグループは、「百マス計算」に取り組んでいます。個々のレベルの合わせたワークシートに、「計算を速く、正確にできる」という目標で取り組みました。生徒から、「初めて自分で全部できた!」という声が聞こえてきました。
 写真中のグループは、「正方形からいろいろな形に変身させてみよう」という目標で、タブレットと実物パズルを併用しながら取り組んでいました。
 写真右のグループでは、「半分の時間の求め方を考え、伝えることができるようになる」という目標で、教員が提示した時間の「半分の時間を求める方法」について考えました。写真は、10分ほど個々に考えた内容を、グループのメンバーに説明して考え方を共有している場面です。
 7組は数学と国語の授業で「習熟度別少人数授業」を実施しています。生徒個々の能力に合わせた授業を実践しています。

 昨日発行された学校だよりには、本校の授業改善に対する取組について掲載しました。「情報活用能力の育成」をテーマに研究を推進している本校では、1単位の授業を「生徒が意欲的に活動する場面」の設定→「個々の考え方」をまとめる→周りの人と「意見の共有」を図る、という手順で進めています。その際、タブレット等を活用することで、効果的に学習を進めています。こうした日々の授業の取組が、「基礎学力の定着・学力向上」に結びつくことを期待しています。
 

2023年5月12日(金)
放課後学習教室

 来週の中間考査を前に、今週は各学年で放課後に学習教室が開かれました。
 写真左は、昨日の3年生の様子です。校長先生が教えに来てくれました。
 写真中は、2年生の様子です。英語学習教室の様子です。並行して数学学習教室も開かれていました。
 写真右は、1年数学学習教室です。希望者が大勢いたためもう1つ別の教室でも行われていました。
 こうして取り組んでいる生徒の意欲が成果に結び付くことを期待しています。
 中央中学校生徒の皆さん、中間考査がんばってください!

2023年5月11日(木)
1年生授業風景(社会科)

 本校では、来週月曜日・火曜日に「1学期中間考査」を予定しています。1年生にとっては、中学校生活で初めての定期考査となります。今回は、1年生の授業風景(社会科)をお伝えいたします。
 この授業は、「経度を使って、時差の計算方法を理解しよう」という「めあて」で進みました。
 授業中、教員からの説明が何度もタブレット上に示されました。生徒は、個々のタブレットと資料を併用して学習に取り組んでいました。
 グループワークの場面では、3〜4人が協力しながら教員作成のワークシートに取り組みました。
 自分がタブレットや資料を用いて調べたことを、他の生徒と共有しながら学習を進めていきます。本校では、「タブレットを活用した情報収集」、「意見交換をしながら学習を深めていくこと」を推進しています。
 こうした日々の授業での取り組みの成果が、定期考査に結び付いていくことを期待しています。

2023年5月8日(月)
前期生徒総会

 本日5・6校時、今年度「前期生徒総会」を実施しました。4月から新しい仲間が集った各学級の目標や、専門委員会の活動目標が発表されました。4月24日に「認証書」を手渡された委員たちが、新鮮な気持ちで立派に発表していた姿がとても印象的でした。
 会の議事進行は、委員以外の生徒の中から立候補した生徒が務めました。このように、生徒が自主的に行動していく中央中学校がさらに良い学校として発展していくことを期待しています。

 写真左:会場の様子(壇上の議長団席では書記担当生徒が、タブレットに議事の記録を入力していました)
 写真中:1年生各学級目標発表の様子(各学級代表者が、工夫を凝らして模造紙に書き込んだ「学級目標」をハキハキと立派に発表していました)
 写真右:専門委員長が活動内容への質問に答えている場面(生活環境委員)

2023年4月17日(月)
本日の全校朝礼

 本日の全校朝礼の様子をお伝えします。
 本日は、「生活面と学習面」について、担当教員から話がありました。
 生活面では、「安心して、安全な学校生活を送る」ために、3つの柱として生徒に伝えました(写真左)。
  1.自分の言動で、人が嫌な思いをすることを言わない(誹謗中傷やいじめにつながる言動の防止)。
  2.中央中学校の生徒としての自覚を持った行動(落ち着いた校外生活)。
  3.自主的な判断(昨年度から協議されてきた校則の改善などを、適切に判断して行動)。
 また、学習面では「タブレットの適切な利用」について伝えました(写真右)。
 本校では、学力向上を図るために、タブレットを適切に利用して活用していくことを推進しています。先週から、正規時間割による授業が本格的にスタートしています。日々の授業だけではなく、家庭での利用についてもしっかりと意識してもらいたいと伝えました。

 今年度がスタートして3週目に入りました。今後の中央中生徒の取組に期待しています。

2023年4月15日(土)
本日の授業風景

 本日は、今年度初めての「土曜授業・学校公開」を実施しました。
 大変お忙しい中、また雨天にもかかわらず早朝より大変大勢の保護者の皆様に、生徒の授業風景をご覧いただきました。
 誠にありがとうございます。

 写真左は、1年生数学科の様子です。本校では、習熟度別少人数授業を実施しています。このクラスは基礎クラスで、「正負の数」の単元を学習していました。数の大小をどのように判断するかを数名で話し合い、発表している場面です。
 写真中は、2年生保健体育科の様子です。保健分野の学習で「生活習慣病」についてグループごとに役割を決めて、タブレットを用いて調べ学習を行っています。
 本校では、このように「生徒が意見を交わし合う活動」や「タブレットを用いた情報処理能力の向上」を授業中頻繁に取り入れて、生徒の基礎学力向上を推進しています。
 写真右は、3年生「セーフティ教室」の様子です。本日は、各学年で同様の取組を実施しました。ほとんどの生徒がインターネットやスマートフォン等を用いて、「SNS」を手軽に利用している現在、多くの危険が身近に存在している事実を認識して、自ら危険回避に努めることができるように今回の取組を実施しました。具体的な例を用いた講師(東久留米市教育委員会情報支援員)の説明は、生徒にとってとても現実感のある内容だったようです。ご家庭でも、本日の内容についてお子様とお話ししていただければ幸いです。

 本日午後には、保護者会を予定しております。雨の下、多少寒さを感じてきました。お気を付けてご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2023年4月7日(金)
新年度スタート!

 本日の入学式を終え、中央中学校の全員がそろいました。
 写真左は昨日の始業式「校歌合唱」の場面です。3年生・2年生は、新たなクラスメイトと整列して、校歌を歌いあげました。
 写真中は、入学式「校長式辞」の場面です。本校の教育目標「共に生きる喜びをつかもう」を基に、具体的な例をあげて「進んで学ぶ・人を思いやる・体力をつける」ことを、新入生に語り掛けました。昨日の始業式でも教育目標を通じて、明確な目標を定めてより一層成長していこうと、3年生・2年生に語り掛けました。
 昨日は「着任式」が行われて、今年度着任した教員の紹介(写真右)と3年生・2年生の担当教員が発表されました。

 生徒と教職員が全員そろい、いよいよ来週から本格的なスタートとなります。
 保護者、地域の皆様には今年度も本校の教育活動にご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

2023年4月7日(金)
入学式より(2)

 写真左は4組、写真中は7組の入場場面です。
 写真右は「誓いの言葉」の場面です。新入生代表生徒が、力強く入学の決意を述べていました。
 これから中央中学校で多くの経験をして、思い出の残る楽しい3年間を送っていくことを期待しています!

2023年4月7日(金)
入学式より(1)

 写真は左から、1組・2組・3組の入場場面です。

2023年3月24日(金)
令和4年度 修了式

 本日は、今年度最終登校日でした。午前中に「修了式」を実施いたしました。その様子をお伝えします。
 写真左は、「修了証授与」の場面です。1年生、2年生、7組の代表生徒に手渡しました。
 校長講話では、「この春休み中に自分自身のさらなる目標を立て、4月から良いスタートを切りましょう!」と、WBCでの日本代表の活躍のエピソードを交えて生徒に伝えました(写真中)。
 生活指導担当者からは、「SNSの適切な利用」について、再度確認がありました。そして、「新年度は、誇れる上級生として迎えよう!」と呼びかけがありました。
 式の最後に「校歌合唱」を行い、指揮と伴奏を行う生徒が発表されて、新たな気持ちで歌い上げました(写真右)。

 その後、今年度で中央中学校から転出及び退職する教職員が紹介され、生徒に向けた挨拶を行いました。

 保護者の皆様、今年度は本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
 来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月17日(金)
第38回 卒業式(2)

 「門出の言葉」では、3名の代表生徒から「コロナ禍での入学、規制の多かった学校生活や行事が中止となったこと」などのつらかった思いを乗り越えて、「できることを精一杯やり遂げた充実感・満足感」が、語られました。卒業生の生の声に、会場中が感動に包まれました(写真左)。
 直後の「式歌 大地讃頌」は、先の合唱コンクールでの学年合唱以上に立派な歌声が会場中に響き渡り、こちらも大変感動的でした(写真中)。
 式終了後、保護者の皆様や教職員が並んだ花道を通って、卒業生が中央中学校を巣立っていきました(写真右)。
 
 今後、卒業生が社会に貢献して活躍していくことを期待しています!
 卒業おめでとうございます!

2023年3月17日(金)
第38回 卒業式(1)

 本日9:30から、本校体育館にて「第38回 卒業式」を挙行いたしました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、教職員に見守られて厳粛な雰囲気の中、中央中学校らしい温かみのある式が進みました。
 写真は左から、「卒業生入場」「校歌合唱」「卒業証書授与」の場面です。
 卒業生は緊張した面持ちでしたが、マスクを外した場面で見られた笑顔がとても素敵でした。

2023年3月16日(木)
3年生から1年生へ!

 昨日5校時、3年生代表生徒2名が1年生に向けた講演会を行いました。
 「1年生の今だから知っておきたいこと」と題して、卒業していく3年生の貴重な体験を「生の言葉で伝えてもらいたい」と企画されました。
 3年生代表生徒は、事前のアンケートを基に1年生に向けて具体的な例をあげて、わかりやすい言葉で丁寧に説明してくれました(写真左・中)。
 1年生からの「お礼の言葉」では、3年生の言葉を受けた1年生の「これから頑張るぞ!」という決意が伝わってきました(写真右)。

2023年3月16日(木)
3年生を送る会(2)

 3年生を送る会冒頭で、在校生全員から3年生への「感謝の言葉」を集約した、大きなメッセージカードが披露されました。現在、校内1階中央階段付近に掲示しています(写真左・中)。機会がありましたら、ご覧ください。
 会の終わりには、3年生全員が立ち上がって1・2年生に向かい、「今後の中央中学校をさらに良い学校にしてもらいたい!」という代表生徒の声に続いた「ありがとう!」の声が会場全体に響き渡っていました。
 卒業生から在校生へと、「良き伝統のバトンがつながった!」と感じました。

2023年3月16日(木)
3年生を送る会(1)

 一昨日、卒業式予行練習後引き続き「3年生を送る会」を実施しました。
 写真は左から、「部活動ごとのビデオメッセージ」「和太鼓部演奏」「吹奏楽部演奏」の場面です。
 1・2年生から、日頃お世話になってきた3年生に向けた感謝の声と気持ちが伝えられました。

2023年3月16日(木)
明日は卒業式!

 いよいよ明日、「卒業式」を挙行いたします。
 コロナ禍の下、中学校生活を精一杯送ってきた3年生が、中央中学校を巣立ちます。
 写真は、一昨日行った予行練習の場面です(左から「入場」「卒業証書授与」「式歌」)。
 1・2年生は、明日の卒業式では会場に参列しないので、この日が3年生の姿を観ることができる最終日となりました。その在校生の前で、3年生が歌った「式歌 大地讃頌」は在校生の胸に熱く刻まれたことと感じます。

 明日の卒業式では、立派に巣立っていく姿に期待しています!

2023年3月10日(金)
合唱コンクール「閉会式」

 写真左は、閉会式「成績発表」の場面です。生徒実行委員から次々と発表される成績に、生徒は一喜一憂しながらもお互いの取組をたたえ合う雰囲気を感じました。
 写真中は「実行委員」、写真右は「選曲委員」を紹介している場面です。こうした場面から、学校全体・生徒全員で創り上げた行事だったことを改めて感じます!

2023年3月10日(金)
3年生「学年合唱」

 いよいよ3年生の順番となりました。学年全員による「大地讃頌」(課題曲)の歌声が会場中に響き始めた途端、前方に座っていた1・2年生が一斉に振り向きました。迫力のある素晴らしい合唱が、会場内全員の心に響いてきました。歌い終わった瞬間に、「さすが、3年生!」というつぶやきが聞こえてきました。指導にあたっていた教員も、感激した面持ちだったことがとても印象的でした。卒業式でも「式歌」として披露してくれます。さらなる「感動」を期待しています!

2023年3月10日(金)
7組の合唱風景

 7組は総勢12名(指揮者+伴奏者の教員を含めて)という小編成ではありましたが、「空も飛べるはず」「ほらね」の2曲を立派に歌い上げてくれました。会場に響く歌声が、場内を感動に包み込んでいました。

2023年3月10日(金)
2年生「学年合唱」

 1年生の部が終わり、次は2年生の番です。落ち着いた力強く感じる歌声で「時の旅人」を見事に披露してくれました。中学校生活2年間を終えようとする成長を感じました。

2023年3月4日(土)
1年生「学年合唱」

 1年生全員で「My Own Road〜僕が創る明日〜」を合唱している場面です。
 全校のトップバッターということで、緊張した面持ちでしたが、元気な歌声を聞かせてくれました。

2023年3月4日(土)
合唱コンクール(開会式)

 本日、「令和4年度合唱コンクール」を本校体育館にて開催いたしました。朝早くから大勢の保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、学年ごとに保護者の皆様のご観覧には「入れ替え制」を取らせていただきました。スムーズな進行にご協力をいただきました。重ねて御礼申し上げます。
 本日の様子は、数回に分けてこの「学校日記」から紹介させていただきます。

 写真は「開会式」の様子です。
 写真左は、生徒実行委員が司会進行を務めている場面です。
 写真中は生徒実行委員による「開会の言葉」、写真右は生徒審査委員長による「審査上の注意」を述べている場面です。
 生徒実行委員を中心に準備を重ねてきました。当日も生徒実行委員が大活躍をしている様子をお伝えしました。

2023年3月3日(金)
明日は合唱コンクール!

 いよいよ明日は合唱コンクールとなります。
 ここまで全校生徒が一生懸命に練習に取り組んできました。
 明日は大勢の保護者の皆様に見守られる中、存分にその成果を発揮してくれることを期待しています。
 大変お忙しい中と存じますが、ぜひご来校いただきまして、生徒の取組をご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。
(会場は換気のため多少寒さを感じるかと思われます。暖かくしてお越しください。)


 たった今、会場の設営が完了しました。写真は、美術部が長期間にわたり制作してきたスローガンの横断幕です。大変立派な作品に仕上がりました!
 合唱と合わせて、ぜひご覧ください!

2023年2月24日(金)
7組「作業学習」の様子

 今回は、7組「作業学習」の様子をお伝えいたします。「作業学習」では、校舎横の場所を利用して、さまざまな野菜を収穫してきました。昨秋、夏野菜を収穫した後、「次はどんな野菜を育てようか?」と生徒全員で話し合いました。その結果、「白菜やキャベツ、ブロッコリー」という声が多く上がり、チャレンジすることになりました。実は、7組ではこれらの野菜を栽培した経験がなかったため、生徒が教員とともに勉強しながら育てていきました。
 約4ヶ月、7組全員が手塩にかけて育ててきた野菜を収穫する時がやってきました。先週金曜日(2月17日)、寒さを感じながらも晴天の下、生徒はワクワクドキドキしながら収穫を始めました(写真左)。次から次に収穫していった野菜を手に、生徒は大喜びでした(写真中)。
 すべての野菜を収穫した後、教室で中身を確認するために教員が包丁を入れていきました。事前に教員から「一生懸命に育ててきたけれど、中身がスカスカの場合があるよ。」と説明を受けていた生徒は、息をのんで教員が包丁を入れた白菜を見つめていました。白菜を切り終えると、中身がぎっしりと詰まっていて、生徒全員は拍手喝采、大盛り上がりでした(写真右)。
 自分たちで育てる野菜を決めて、積極的に育て上げてきたことは何事にも代えがたい良い経験となりました。これから生徒が、さらに「食」に感謝を込めて成長していくことを願っています。

2023年2月17日(金)
研究授業「情報活用能力の育成」

 写真は、一昨日行った研究授業(2年生数学科)の様子です。
 本校は、「東久留米市教育委員会研究奨励校(令和4・5年度)」の指定を受け、「情報活用能力の育成」を研究テーマに授業改善に取り組んでいます。
 今回の授業では、「データの分布」の単元に取り組みました。「箱ひげ図」から得られた情報を分析、読み取りながら考察し判断することを目標としました。授業中、生徒はタブレットを活用しながら3〜4人のグループごとに意見を交わし、考察を深めていきました(写真左・中)。
 各グループごとにまとめた意見をタブレットに入力し、教室内のスクリーンに映し出しながら、生徒全員が各グループの考察結果を共有します(写真右:グループ代表者が考察の発表を行っている場面)。
 生徒個々が、タブレットを用いることで速やかに情報を共有し、判断していくことができます。
  
 当日は、授業終了後に研究協議を実施し、各教員が今後の授業改善に向けた意見交換を行いました。
 今後も研究授業や研修会を積み重ねて、「情報活用能力の向上」を図り、「確かな学力の定着」に結び付けていきたいと考えています。

2023年2月13日(月)
本日の生徒会朝礼

 本日の生徒会朝礼の様子をお伝えします。
 毎回、司会進行は生徒会役員が順番で担当しています(写真左)。本日は3つの委員会代表生徒が全校生徒に向けて話をしました。
 生徒会役員から「年度末にあたり、学校生活の見直しを図り、よりよい生活を送りましょう。意見箱を活用してください。」と呼びかけがありました(写真中)。
 体育委員からは、「昼休みの過ごし方とボール貸し出しについて」の確認がありました。
 図書委員からは、「図書室の利用と本の返却について」の確認、「朝読書をさらに推進しましょう」と呼びかけられていました。

 会終了後、生活指導主任から全校生徒に向けて「SNSの適切な利用」について話があり、改めて十分に注意して利用するように呼びかけられていました。

2023年2月9日(木)
1年生「職業調べ新聞」全体発表会

 1年生は先週木曜日(2月2日)、2学期から取り組んでいた「職業調べ新聞」の学年全体発表会を体育館で実施しました。
 各クラスでの発表を受けて選出された8名の生徒(各クラス2名ずつ)が、学年の生徒全員の前で様々な工夫を凝らした発表を行いました。発表を聞いていた生徒から「聞き手を飽きさせないハキハキとした発表だった。」「アイコンタクト、ジェスチャーや間の取り方に工夫があった。」「わかりにくい言葉を分かりやすいように言い換えていた。」などの声がありました。発表者の工夫が、聞き手側にもしっかりと伝わっていました。教員が意図していた「他者の作品や発表から良い点を学び、自分自身の次の取組に結び付ける。」というポイントが、生徒にしっかりと伝わっていたようです。
 明日発行予定の第1学年だよりにも掲載される予定ですので、ぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

2023年2月7日(火)
2月6日(月)全校朝礼の様子

 昨日の全校朝礼の様子をお伝えします。
 校長講話では、元プロ野球監督の野村克也さんの「負けに不思議の負けなし」という言葉を引用して、生徒に「努力し続けることの大切さ」を伝えていました(写真左)。
 生活指導主任からは、「合唱コンクールに向けて、放課後練習が始まりました。清掃を疎かにせず、全員で校内美化意識を高くもちましょう。」と呼びかけられていました(写真中)。
 写真右は、吹奏楽部が表彰を受けている場面です。1月21日に行われた「第56回東京都中学校アンサンブルコンテスト」にて、「銀賞」を受賞しました。おめでとうございます!今後の活躍にも期待しています。

2023年2月1日(水)
合唱コンクールに向けて

 本校は、3月4日(土)に「合唱コンクール」を開催します。以前から音楽の授業では取組が始まっていましたが、本日放課後からクラスごとの練習が始まりました。
 写真左は、1年1組が体育館で練習を行っている場面です。本番同様に舞台上に並び始めるときはやや緊張した様子でしたが、歌い始めると1年生らしい歌声が響いてきました。他のクラスは、校舎内それぞれの場所で練習に取り組んでいました。生徒の歌声が校舎内に響いてくると、とてもワクワクした気分になってきます。来月の本番が、今からとても楽しみです。

 「合唱コンクール」への取組は、クラス合唱だけではありません。当日の会場に飾る「スローガン(横断幕)」の制作が先月から始まっていました。写真中は、1月19日に制作を始めた時の様子です。真っ白な用紙をつなぎ合わせたり、下書きの寸法を測っている場面です。写真右はその5日後、文字を書き込み始めた時の様子です。完成した「スローガン(横断幕)」が、体育館に飾られるのが楽しみです。

 3月4日(土)には、ぜひご都合をつけていただき、生徒が練習に励んできた成果をご覧いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 

2023年2月1日(水)
2年生スキー教室2・3日目

 2年生は、2泊3日のスキー教室を終え、たくさんのお土産を持って、昨日帰宅しました。感染症や雪による交通渋滞などが心配されましたが、何事もなく全員無事に戻ってきました。本日は、振替休業日となっています。十分に疲れを取って、明日から元気に登校してくることを待っています。
 ご協力をいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 写真は、2・3日目の実習風景です。上手に滑ることができるようになった姿、雪の中でも楽しそうにしている姿、山頂付近での記念撮影など、生徒が楽しく取り組んでいた姿が伝わってきます。
 ご家庭でも、楽しい思い出話に弾んだことと思います。
 この体験を今後につなげて、さらに大きく成長していくことを期待しています!

2023年1月30日(月)
2年生スキー教室1日目

 昨日、2年生は無事スキー教室に出発しました。
 現時点で、体調不良者はなく、順調に行程が進んでいます。
 写真は、昨日現地到着後、さっそくスキー実習に取り組み始めた場面です。
 昨日は、天候と良質の積雪に恵まれて、生徒が楽しく実習に取り組んだ様子が伝わってきます。
 スキーの楽しさを存分に味わい、自然に触れ、楽しい思い出をたくさん持ち帰ってくれることを願っています。

2023年1月27日(金)
2年生「スキー教室」に向けて

 2年生は、本日6校時に学年集会を開き、明後日(1/29 日)から出発する「スキー教室」の最終確認を行いました。
 冒頭、校長先生から「健康に気を付けて、楽しく過ごしましょう!」とエールをいただきました(写真左)。
 続いて実行委員長から、「『楽しんだもん勝ち! 〜Friendship , Enjoy , Safety〜』のスローガンに沿って、充実した3日間にしましょう」と、全員に呼び掛けられました(写真中)。
 集会は実行委員が進行し、各係の代表生徒が細かな注意点を確認していきました(写真右)。

 現在、大寒波の影響が多くの地域で発生しています。生徒全員が、健康で楽しく過ごし、良い思い出を作ってくれることを願っています!
 29日(日)は、朝7時30分に「御成橋バス停付近」に集合です。出発までの2日間、ご家庭での健康管理を、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月23日(月)
新入生保護者説明会

 先週土曜日(1/21)午後、「令和5年度新入生保護者説明会」を開催いたしました。
 当日は冷え込みが厳しい中、115名ほどの皆様にお越しいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
 校長の挨拶に始まり、各担当教員から「学校生活の様子」、「学習面・生活面」、「各種行事・委員会活動・部活動」、「特別支援教育に関して」などについてお話しさせていただきました。
 入学式は「令和5年4月7日(金) 午前9時30分開式予定」になります。お子様のご入学を、心よりお待ちしております。

 *当日お越し頂けなかった皆様
   中央中学校まで電話連絡していただいた後、ご来校ください。当日お配りした資料をお渡しいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
   中央中学校 電話番号 「042−473−8881」

2023年1月21日(土)
百人一首大会(5)

 大会結果をお伝えします(表彰式の場面)。

 優勝は、「7組」!(写真左)
 準優勝は、「3組」!(写真中)
 そして、50枚を取った7組の生徒が個人優勝を飾りました!(写真右) おめでとうございます!

 寒い中、最後まで生徒の取組をご覧いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

2023年1月21日(土)
百人一首大会(4)

 熱戦の後半戦をお伝えします。
 写真左は、残り20枚ほどの様子です。散らしていた札は、中央に寄せられています。
 写真中は、残り10枚ほどの時点。読み手から「空札」にあたる札も読まれ始め、生徒は慎重に札を取っていました。
 有名な「ちはやふる〜」の札が読み上げられると、会場中から「取れたー!」「取れなかった…」という歓声が上がっていました(写真右)。

2023年1月21日(土)
百人一首大会(3)

 熱戦を続ける生徒の様子は、大勢の保護者の皆様にもご覧いただいています。
 現在半分ほど経過しました。後ほど、結果をお伝えいたします。

2023年1月21日(土)
百人一首大会(2)

 並べられた札を囲んでいる生徒は真剣そのものです。、
 札が読まれ、札を取り合う生徒の熱気で体育館が暖かくなってきた感じがします。

2023年1月21日(土)
百人一首大会(1)

 本日は土曜授業、久しぶりの学校公開を行っています。早朝から、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、授業に生徒が取り組んでいる姿をご覧いただいています。

 現在、3校時の途中です。体育館では1年生と7組の生徒による「百人一首大会」が始まりました。ここまで国語の授業を中心に練習を積み重ねてきました。
 司会進行は1年生実行委員が務めています(写真左)。実行委員長のあいさつでは、「たくさん札を取って、笑顔になりましょう!」という言葉がありました(写真中)。

 読み手の一番手は校長先生です(写真右)。競技がスタートしました。

2023年1月20日(金)
校内書初め展

 写真は、左から3年生・2年生・1年生の教室風景です。
 1月12日(水)〜2月3日(金)の期間、冬季休業中の課題であった「書初め」を各教室に掲示しています。
 明日21日は「土曜授業 学校公開」を実施いたします。ご来校の折に、ぜひご覧ください。
 
 明日は冷え込む予報です。暖かくしてお越しください。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月19日(木)
生徒会朝礼の様子

 3学期が始まり2週目に入りました。本校では、生徒が落ち着いて学校生活を再開しています。

 今週月曜日に行われた「生徒会朝礼」の様子をお伝えいたします。
 生徒会役員会代表者から「学校生活をより良くするため、生徒自らが考えて行動していきましょう。」と呼びかけがありました(写真左)。
 図書委員会代表者からは「朝読書をより充実させましょう。図書室を活発に利用しましょう。」と全校生徒に「読書推進」が呼びかけられました。
 本校では、生徒が主体的に委員会活動に取り組み、学校生活をより一層向上させていこうと取り組んでいます。

 写真右は、「多摩東人権擁護委員協議会」が主催する中学生人権作文コンテストの表彰場面です。2年生女子が、「多摩東人権擁護委員協議会長賞」という素晴らしい賞を受賞しました。おめでとうございます!

2022年12月23日(金)
2学期終業式(2)

 表彰の様子をお伝えします。
 19日に発行した「中央中だより(学校だより)」に掲載した、「令和4年度東久留米市人権尊重推進月間 作文部門・ポスター部門」、「令和4年度中学生税の作文・税の標語」、「令和4年度社会を明るくする運動 書道部門・ポスター部門」の表彰状や感謝状を該当生徒に授与いたしました(写真)。
 大勢の生徒が感謝状をいただいたので、代表生徒のみ壇上に上がる場面がありました(写真右)。多くの生徒が活躍していることをうれしく感じています。

 新たな年も、生徒の活躍を期待しています。

2022年12月23日(金)
2学期 終業式(1)

 本日は2学期最終登校日、終業式を行いました。
 校長講話では、「目標を持ち、自らを高めていきましょう!」と生徒が意欲的に多くのことに取り組んでいくための呼びかけがありました(写真左)。
 生活指導主任からは、「冬休みの過ごし方」を中心にした確認がありました(写真中)。冬休み中は、家庭で過ごす時間が多くなります。ご家庭でお子様の様子を細かく見ていただければと存じます。
 写真右は、校歌合唱の様子です。

 長かった2学期が終わりました。保護者・地域の皆様には、学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 まもなく新しい年を迎えます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 良い年をお迎えください。

2022年12月16日(金)
情報モラル学習

 保護者会では「冬休みの過ごし方」の中でお話しした「SNSトラブル」について、学校では「情報モラルを守ることの大切さ」を生徒に訴えています。
 第1学年では、12月7日に「情報モラル教室」を行いました。東久留米市教育センターから講師を迎えて(写真左)、生徒に具体的な事例を提示して「画像から個人情報が特定されてしまうこと、人権侵害につながること」や「指紋が読み取られてしまうケース」、「空き巣やストーカーなどの犯罪を招いてしまう」といった様々な危険が潜んでいることを学びました(写真中・右)。
 どの学年でも同様の取組を行っています。ご家庭でもお子様とお話しいただきまして、情報機器を安全に使用していくよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

2022年12月16日(金)
第1・2学年 保護者会

 一昨日午後、第1・2学年保護者会を開催いたしました。年末の大変お忙しい時期、保護者の皆様に多数ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
 両学年ともに、「2学期の学校生活および冬休みに向けて」、「学習」についてお話しさせていただきました。
 1年生では、学習面に加えて「2年後の進路選択」に向けた話をさせていただきました(写真左)。昨日は生徒から「家でも親と一緒に話しました。」という声を聞きました。「まだ先のこと」ではなく、「今からしっかりと考えていこう」と捉えていただいたことをうれしく感じています。
 2年生では、来月実施する「スキー教室」について生徒実行委員の説明を交えてお話しさせていただきました(写真右)。現在都内では感染症が増加しています。楽しい行事にするために、まずは健康第一。ご家庭での健康管理を改めてお願いいたします。
 
 三者面談・保護者会と学校にお越しいただく機会が続きました。今後もご家庭と学校が足並みをそろえてお子様の成長を見守っていきたいと考えております。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月12日(月)
第一小学校との交流(2)

 写真は、吹奏楽部の演奏風景です。
 人気アニメ「SPY×FAMILY」の主題歌「ミックスナッツ」と「2021 J-POP メドレー」を披露しました。中学生が演奏している曲を、児童が楽しそうに聴いている姿が印象的でした。

 今回第一小学校の児童が来校して、中学生が真剣に取り組んでいる姿を観ていただいたことは中学生にとって、大変貴重な機会となりました。今後も、近隣小学校とこのような機会を設け、中学生が小学生の「あこがれの存在」となることができれば、と感じています。
 来校してくれた第一小学校の皆さん、引率してくださった先生方、大変ありがとうございました。

2022年12月12日(月)
第一小学校との交流(1)

 先週(12月6日 火)、第一小学校4・5・6年生150名ほどが本校を訪れ、和太鼓部や吹奏楽部の演奏を通した「交流会」を催しました。
 写真は和太鼓部の演奏風景です。1・2年生の部員が「豊年太鼓」、「秩父太鼓」、創作曲「鳴島」、創作曲「流れ」の4曲を披露しました。5曲目は、3年生の部員のみで「八丈太鼓」を披露しました。児童には、中学生の迫力ある演奏が心に響いていた様子でした。

2022年12月12日(月)
本日の全校朝礼

 今朝の全校朝礼では、校長先生から「中央中学校の生徒が、世界に羽ばたいていくことを期待しています。」と話がありました(写真右)。サッカー ワールドカップで大活躍した日本代表選手を例に、「みなさんより少し上ですが、同年代の若者が世界の強豪を相手に大活躍した姿、そして自分の思いを堂々と発信するコミュニケーション能力はとても素敵でした。本校の生徒が、より一層成長して世界に羽ばたいてもらいたい。」という内容です。生徒は、身近な例を上げた内容にしっかりと耳を傾けていました。今後の生徒の成長を期待しています。
 
 写真右は、全校朝礼終了後の1年生の様子です。体育館に残り、学年集会の形で「進路学習」に取り組みました。2年後の「進路選択」に向けて、この時期から少しずつ情報を提供しています。本日生徒に伝えた内容は、明後日の保護者会でもお伝えいたします。先のことではありますが、保護者の皆様とともにお子様の「進路選択」に向けて取り組みたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年11月28日(月)
本日の生徒会朝礼

 本日は、生徒会役員会に始まり、5つの委員会報告がありました。
 写真左は、生徒会役員会の様子です。先日の「花いっぱいボランティア運動」の報告と12月以降の活動への協力呼びかけを行いました。
 写真中は、保健委員会です。最近増加している感染症への防止対策を改めて呼びかけました。特に、「教室内の換気」と「毎朝の検温」の徹底を強調していました。ご家庭でも、毎朝の検温にはご協力いただきますよう、重ねてお願いいたします。
 写真右は、バドミントン部の表彰風景です。11月13日に行われた「第23回東京都中学校第8・10・11ブロック バドミントン新人大会」において、男子ダブルス第5位に入賞しました。このペアは都大会にも出場して、ベスト32に入りました。おめでとうございます。

2022年11月25日(金)
花いっぱいボランティア運動

 11月21日(月)の放課後、青少年健全育成協議会が主催する「花いっぱい運動」に120名近くの生徒(全校生徒の約1/3)が参加しました(写真左)。
 当日は2人1組となり、プランターにチューリップや水仙の球根とパンジーを植えました(写真中)。
 次から次へとプランターに土を入れている生徒の姿を大変うれしく感じました(写真右)。
 現在、生徒が取り組んだプランターが校舎沿いに並んでいます。春には校舎の周りが「花いっぱい」に彩られることでしょう。その時が来るのを待ち遠しく感じています!
 ご協力いただいた青少協の皆様、生徒の皆さん、大変ありがとうございました。

2022年11月11日(金)
3年生 面接コンテストの様子

 10月20日にお伝えした「3年生面接コンテスト」が佳境に入っています。
 各クラス、廊下に2つずつブースを設けて、学級代表委員の生徒を中心に「面接官と受験生」と役割を決めて生徒同士で練習に取り組んでいます。
 多くの生徒が、目標としている「3級チャレンジ」に到達してきました。練習から真剣に取り組み、よい緊張感が伝わってきます。
 11月22日(火)からは、校長先生との「全員対象面接練習」が始まります。
 11月8日までに実施させていただいた三者面談を経て、各自の希望が固まってきました。今後の「希望進路実現」に向けた大切な時期を3年生は過ごしています。ご家庭でもお子様と一緒に練習を深めていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 

2022年10月31日(月)
全校朝礼

 本日の全校朝礼の様子をお伝えします。
 今日は、ここ最近では比較的穏やかに感じる朝となり、中には上着を脱いで参加していた生徒がいました。
 校長講話では、「3年生の三者面談が本日から始まります。3年生は緊張感をもって臨むと思います。2年生・1年生も3年生の希望進路実現に向けて、しっかりと協力していきましょう。」という呼びかけがありました。
 また、「読書の秋」にちなんで、「有意義に読書に親しみ、視野を広げましょう。」という話が続きました(写真左)。
 生活指導主任からは、11月の「ふれあい月間」に向けた話がありました(写真中)。
 写真右は、生徒会長が「校則の見直し」についての進ちょく状況を報告している場面です。主に服装に関する面で検討を重ねています。今後の改定に向けて、生徒が主体となって取り組んでいます。

2022年10月28日(金)
1年生「JICA 国際協力出前講座」

 1年生は本日5・6校時に国際理解教育の一環として、JICA(独立行政法人 国際協力機構)から青年海外協力隊の経験がある方を講師に迎えて「出前講座」の授業を実施しました。
 「異文化を学び、国際社会に目を向けること」、「JICAの活動から国際協力の必要性を考え、多文化理解の心情を養うこと」を目的としています。
 講師の方は、村落開発普及員としてパナマの小さな村に派遣され、日本文化の紹介や環境教育に携わっていました。
 講座の第一部では、パナマという国の実情を細かにお話しいただき、日本との違いなどを生徒は学びました。
 第二部では、パナマの抱えている社会的課題から「ゴミ問題」を取り上げて、生徒には「ごみのポイ捨て」という身近な問題を考える時間が設けられました。
 先進国と言われる日本において「ゴミ問題にどう取り組むのか?」を具体的に考えることができた貴重な時間となりました(写真右:学年代表生徒が、講師の方へお礼の言葉を述べている場面)。
 

2022年10月27日(木)
学校医講話

 本日1校時、学校内科医の先生を講師にお招きして、「タバコ・薬物乱用防止・コロナウィルス感染症」に関して、1年生を対象にお話ししていただきました。
 先生には、大変お忙しいところ事前に視聴覚資料をご用意いただき、生徒にわかりやすいお話をしていただきました。誠にありがとうございました。
 生徒は「タバコ・薬物乱用防止・感染症対策」について分かったことをまとめたり、「タバコをすすめられたらどうする?」、「感染症予防に向け、どんな行動をとっていくか?」などについて考えを深めました。

 本校では、多感な時期にいる中学生が安全に生活していくための取組を今後も続けていきたいと考えています。
 12月に2年生を対象に、3月には3年生を対象にお話をしていただく予定です。

2022年10月21日(金)
漢字検定

 本日放課後、本校では「漢字検定」を実施しています。
 写真左は2級・準2級、写真右は3級の受験風景です。
 2級は高校卒業・大学・一般程度のレベルで対象漢字数は2136字、準2級は高校在学程度のレベルで対象漢字数は1607字、3級は中学校卒業程度のレベルで対象漢字数は1607字とされています。2級は200点満点で80%程度、準2級と3級は200点満点で70%程度が合格基準とされています。
 国語の授業等で練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、全員が合格できることを願っています!

2022年10月21日(金)
交通安全教室

 本日5・6校時、「スケアード・ストレイト方式」による「交通安全教室」を開催しました。東久留米市では3年に1度のペースで各中学校で実施しています。
 本日の内容は、
 @ 講演:スタントマンによる交通事故の再現を中心としたスケアード・ストレイト方式自転車安全教室(交通事故仮想体験)
   1)時速40kmで自転車衝突実験
   2)違反自転車(6つの違反を見つけよう)
      写真左:傘をさしての通行
      写真中:携帯電話で通話中の走行
   3)飛び出し自転車が自動車と衝突(写真右)
   4)トラックの左折時の自転車巻き込み
   5)雨天時、傘さし自転車と2人乗り自転車の衝突事故
   6)車の死角での横断歩道上の事故
   7)自転車通行可の歩道上での事故
 A 田無警察署員による講話

 の大きく2つでした。

 田無警察署からは、「自転車の正しい乗り方」というリーフレットが配られ、講習会後各教室で振り返りを行いました。
 多くの生徒が自転車を保有している現状があります。ご家庭でも本日の内容をお子様とご確認ください。
 本日の取組を機に、中央中学校の生徒がより一層交通安全を意識した校外生活を送ることを願っています。

2022年10月20日(木)
3年進路学習(2 「面接コンテスト」について)

 本校では、例年3年生が「面接コンテスト」に取り組みます。
 生徒同士で面接練習を行い、受験対策としてだけではなく、大人に成長していくにあたり人間的に大きく成長できる取組としています。
 本日の学年集会の後半、学年代表委員が中心となり、冊子に基づいた説明(写真左・中)と実際に模擬面接のデモンストレーションを行いました(写真右)。
 こうした取組を通じて、学年全員で希望進路実現を達成してもらいたいと考えています。
 がんばれ、3年生!

2022年10月20日(木)
3年生進路学習(1 提出物について)

 先週15日土曜日に開催した「進路説明会」には、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。お子様の希望進路実現に向けた今後の日程や提出物などについてお話しさせていただきました。
 本日6校時、お子様には改めて次の2点についてお話しさせていただきました。
  1.調査書に記載する「諸活動の記録」について
  2.氏名等の確認について
 2点とも書類をお子様にお渡ししました。提出期限は「10月28日金曜日」とさせていただいております。
 お子様にご確認の上、ご提出くださいますようよろしくお願いいたします。

 また、「進路希望調査票」の提出期限が明日となっております。
 併せて、よろしくお願いいたします。

2022年10月19日(水)
避難訓練

 本日5校時、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
 教室での安全確認後、非常階段等の経路から校庭まで避難しました(写真左、中)。
 全体の安全確認後に副校長から講評がありました(写真右)。3年生、2年生は避難中から集合までの行動はしっかりとしていましたが、1年生の中には点呼完了までに私語が見受けられました。次の訓練ではしっかりと改善されることを期待します。
 学校生活では、生徒の生命・安全が第一優先されます。生徒の皆さんには、そのことを強く意識してもらいたいと考えています。
 明後日(21日金曜日)には、「スケアードストレイト(自転車交通安全教室)」を行い、校外での交通安全意識を高める取組を行います。保護者の皆様にも、ご家庭で再度ご確認をお願いいたします。

2022年10月19日(水)
校内研修(2)

 写真左は、生徒の考えを受けて授業担当教員が「物質が水に溶ける現象」についての解説を行っている場面です。タブレットを用いた取り組みを、より有効に学力向上に結び付けようとしています。
 写真中は、研究協議の場面です。今年度は、東京女子体育大学 教育工学准教授「石出 勉」先生を講師にお迎えして、過去4回の研修に取り組んできました。
 写真右は、先週の3年生道徳授業の様子です。生徒それぞれの考えや意見をタブレットに入力することで、速やかに全員の思考を共有することができます。

 今後も本校では、生徒の学力定着と学力向上、そして授業改善を図るため「情報活用能力の育成」に取り組んでいきます。
 引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2022年10月19日(水)
校内研修(1)

 昨日5・6校時、研究授業(1年生理科)と研究協議会を実施しました。生徒の皆さん、保護者の皆様には授業変更等のご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 今年度本校は、東久留米市教育委員会から「研究推進校」の指定を受け、「情報活用能力の育成」に取り組んでいます。タブレット端末を活用し、個人の考えを発表し、協働的な学びによる学習活動で「認め合い、学び合い、高め合う」人間関係と自尊感情緒醸成を、教科の授業や道徳授業、総合的な学習の時間で学びを深めています。
 写真左は、昨日の研究授業風景です。「物質の溶解と粒子」の単元で、「物質が水に溶ける現象を粒子モデルで説明しよう」というねらいで授業を進めていました。
 写真中は、タブレット端末を用いてグループで意見交換をしている場面です。個人の考えをタブレットを用いて、グループ内で共有しながら意見交換をしています。
 写真右は、個人がタブレットに入力した情報を学級全体で一斉に共有して、クラス全員が1人ずつの考え方を共有する画面です。
 今回の研究授業では、「授業内で活用可能な学習活動支援ソフトウェア」を有効活用して、生徒の学力定着・学力向上を図りました。

2022年10月17日(月)
生徒会朝礼(2)

 認証式終了後、それぞれの代表者が「後期活動方針と具体的な取組」を発表しました(写真左から、生徒会役員、学級代表委員、専門委員会)。
 今後の中央中学校をより良くしていこうとする提案の多くに、全校生徒が大きくうなずいていました。
 

2022年10月17日(月)
生徒会朝礼(1)

 本日の生徒会朝礼では、「生徒会認証式」を行いました。
 写真は左から、「生徒会役員」及び「各学級代表委員」「各専門委員」の代表者が、校長先生から「責任と自覚をもって取り組んでください」と委任されている場面です。
 3年生が中心だった生徒会活動が、2年生と1年生にその中心が引き継がれて、新たな中央中学校の歴史が刻まれていきます。
 2年生、1年生の活躍を期待しています!

2022年10月15日(土)
文化発表会(6)「吹奏楽部」

 会の最後のパフォーマンスは吹奏楽部の演奏です。
 懐かしい「学園天国」に始まり、「J-BEST '21(2021年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー)」まで、会場全体が盛大な手拍子で大盛り上がりでした。
 途中からは、「ガールズ戦隊チュウオウジャー」と名付けられた3年生女子有志のパフォーマンス(写真右)も加わって、会場中が一体となりました。

 一生懸命に準備をしてきた各発表団体の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました!

2022年10月15日(土)
文化発表会(5)「科学部」

 科学部は「ブーメランチーム」、「ホチキスペグチーム(写真左)」、「フィルムケースロケットチーム」、「水溶液マジックチーム(写真中)」、「空気砲チーム(写真右)」の5つのチームが、工夫を凝らした発表を行いました。
 生徒は、普段の理科の授業とは違う実験などに大きな歓声を上げていました。

2022年10月15日(土)
文化発表会(4)「和太鼓部」

 和太鼓部は、「豊年太鼓」や「秩父太鼓」など7つの演目を披露しました。
 中には創作曲も含まれていて、部員たちの日頃の練習成果を存分に発揮した勇壮な演奏に全校生徒は圧倒されていたようでした。
 会場内に響き渡る和太鼓の音色に身体中が震えてきました。

2022年10月15日(土)
文化発表会(3)「3年選抜合唱団」

 「Chor Central(コーラル セントラル)」という名称で組織された30名ほどの有志メンバーによる合唱団です。
 小山薫堂作詞、youth case作曲「ふるさと」を披露しました。
 修学旅行などで練習期間が短い中、素敵な合唱で観ている方々を魅了しました。

2022年10月15日(土)
文化発表会(2)「7組発表」

 7組は、GReeeeNの「キセキ」を合奏しました。
 トップバッターとして緊張しながらも、1人ずつしっかりと自己紹介を行い、素晴らしい合奏で会場中を感動で包み込みました。

2022年10月15日(土)
文化発表会(1)

 本日、大勢の保護者や来賓の皆様に見守られて、「文化発表会」を実施いたしました。お忙しい中、ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
 6回に分けて発表会の様子をお伝えいたします。

 まずは「開会式」です。生徒実行委員が中心となり、会の運営を行いました。
 写真左は、実行委員長のあいさつです。「3年生にとって最後の・・・」という言葉に胸が熱くなりました。
 司会進行も実行委員が務めています(写真中)。
 観覧中の生徒の様子です。中央中の生徒らしく、しっかりとした鑑賞態度で会を成功に結びつけていました。

2022年10月13日(木)
文化発表会リハーサル(2)

 写真左は「和太鼓部」、写真中は「科学部」、写真右は「吹奏楽部」のリハーサル風景です。
 いずれもこれまでの練習成果を存分に発揮しようと、リハーサルに臨んでいました。

 明後日は穏やかな天気となる予報ですが、お越しになる際には念のため温かくしてお越しください。中央中学校生徒の頑張りをご覧いただければ幸いです。

2022年10月13日(木)
文化発表会リハーサル(1)

 朝晩には冷え込みから、秋の深まりを感じるようになりました。「文化の秋」、中央中学校では今週土曜日(10月15日)に体育館にて「文化発表会」を開催いたします。本日放課後、そのリハーサルを実施しました。
 計画段階から実行委員会が中心となり、当日の運営を担当していきます(写真左:司会進行担当者)。リハーサルでも本番同様にアナウンスを務めていました。

 写真中は、「7組」の発表風景です。全員で心を合わせた素敵な演奏となっています。
 写真右は、3年選抜合唱団「コールセントラル」による合唱風景です。

2022年10月6日(木)
職業体験学習(4)

 写真左は、「ファッションデザイナー」の体験です。各自が想定したテーマに合わせた洋服をデザインしました。最後に、グループ内でプレゼンテーションを行っている場面です。
 写真右は、「シンガーソングライター」の体験です。講師の方に用意していただいたメロディから感じる歌詞を作り、曲を作成しました。曲の発表前に、講師の方と練習をしている場面です。

 以前のような「職場を訪問する形での体験学習」ができない状況の中、できる限りの取組ができました。あまり長時間ではありませんが、生徒には貴重な体験となりました。

2022年10月6日(木)
職業体験学習(3)

 写真左は、「気象予報士」の体験です。タブレットを用いて、基本的な天気図に視聴者を意識して原稿を作成して、伝える仕事を体験しました。
 写真右は、「フラワーデザイナー」の体験です。お客様の要望を想定して、器の制作とフラワーアレンジに取り組みました。

2022年10月6日(木)
職業体験学習(2)

 写真左は、「弁護士」の体験です。講師の方に用意していただいた資料を基に、事例に沿って弁護する立場を体験しました。
 写真右は、「グラフィックデザイナー」の体験です。講師の方が設定した「東久留米こどもクリニック」のロゴマークと診察券の作成に取り組みました。生徒は、タブレットを用いて独自の発想で取り組んでいました。

2022年10月6日(木)
職業体験学習(1)

 本日5・6校時、2年生と7組の生徒が「職業体験学習」に取り組みました。今年度は、「一般社団法人 夢らくざプロジェクト」にご協力いただき、8つの職種で講師を派遣していただきました。

 写真左は、「舞台俳優」の体験です。「舞台上をイメージして、空間認識を体験」している場面です。2種類のボールを用いて、生徒は体育館のフロアを動き回っていました。
 写真右は、「アナウンサー」の体験です。ちょうど、グループ全員で発声練習をしている場面です。

 数回に分けて、本日の体験をご紹介いたします。

2022年10月3日(月)
生徒会朝礼(2)

 続いて行われた表彰の様子をお伝えします。
 写真左は、「東久留米市 愛のひと声運動」で優秀賞を受賞した1年生男子です。
 写真中は、「第11ブロック ソフトテニス女子個人戦」で第3位に入賞した2年女子のペアです。
 写真右は、「第11ブロック 陸上競技選手権大会 1・2年女子100mハードル」で優勝した2年女子です。

 本日は、ピアノコンペティションで優秀賞を受賞した生徒の表彰を加え、4つの表彰を行いました。中央中学校の生徒の活躍を大変嬉しく感じています!

2022年10月3日(月)
生徒会朝礼(1)

 今朝の「生徒会朝礼」の様子をお伝えします。
 初めに委員会活動について報告がありました。生徒会本部から生徒会長、各学級代表委員会委員長(4名)、各専門委員会委員長(6名)、計10名の生徒代表者が、先週の専門委員会で話し合われた「前期の活動内容の振り返り」と「後期活動方針」についてを全校生徒に向けて呼びかけました。どの委員会からも「中央中学校をより良くしよう!」という意欲が伝わってきました(写真左・中)。
 次に部活動からの報告がありました。今回は「バドミントン部」「女子バスケットボール部」の2つです。それぞれ間近に迫った秋季大会(新人戦)への抱負や目標を元気に発表しました。全校生徒から大きな激励の拍手が起こりました。

2022年9月30日(金)
和太鼓部の活躍

 本日は9月最終登校日、先ほど「中間考査2日目」が終了しました。下校する生徒の表情からは、ホッとした様子が感じられました。

 さて、少し前のこととなりますが、本校「和太鼓部」が9月18日(日)に西部地域センターで開催された「みんなの交流祭〜こどもまつり〜」に出演させていただきました。当日は台風の影響が心配でしたが、無事に演奏を終えることができて安心しました。
 ご観覧いただいた保護者や地域の皆様からも温かいご声援をいただきました。誠にありがとうございました。「素敵な演奏だった!」、「感動した!」などとお褒めの言葉をいただき、生徒も大変喜んでいます。

 10月15日(土)には、本校で実施する「文化発表会」において演奏を披露いたします。ご都合がよろしければぜひご観覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

2022年9月28日(水)
3年生の様子から

 一昨日の全校朝礼後、3年生はその場に残り短時間の集会を行いました。
 内容は大きく2つです。1つは「修学旅行の成功」を改めて振り返りました。
 もう1つは、「その後の学校生活の見直し」です。修学旅行を大成功に収めた3年生には、その後の学校生活において多少気の緩みがあったようです。
 「着席の遅れ」、「服装の乱れ」…等です。いずれも大きな崩れでは無いようですが、大きな行事を終えた3年生にとって、改めて気持ちを引き締める良い機会となったようです。
 今朝も落ち着いた雰囲気で登校し、授業に臨んでいます。
 明日からの「中間考査」での頑張りに期待しています。

 実は、この3年生の集会の様子を1年生が見ていました(写真右)。視聴覚映像を観るために、3年生の集会が終わるのを待っていたのですが、3年教員の話を自分たちのことのように緊張した面持ちで聞いていました。
 こうした場面から、中央中学校での「良き伝統の結び付き」を感じます。

2022年9月26日(月)
全校朝礼

 本日の全校朝礼の様子をお伝えいたします。
 校長講話では、公共交通機関内でのマナーを例に「人への思いやりを大切に」、そして通園バスでの事故の例から「周りへの配慮、命の大切さ」という2つの話がありました。新聞記事からの引用を基にした具体的な内容に生徒は真剣に耳を傾けていました。中央中学校の生徒全員が、より一層こうした意識を高めてくれることを願います。
 また、今週実施される「中間考査」に向けて、「1つずつ前に進み、次に向かっていこう!」とエールが送られました。

 続いて生活指導主任から、秋の全国交通安全週間にちなんで「交通マナーを守り、安全に校外生活を過ごそう!」と呼びかけられました。本校では、来月「スケアードストレイト講習会」を実施します。生徒が交通ルールを守って、安全に校外生活を送る取組を継続していきます。

2022年9月22日(木)
1年生引き取り訓練

 本日放課後、「震度5強以上の地震が発生し、帰宅が困難な場合」を想定した「生徒引き取り訓練」を実施いたしました。
 平日の大変お忙しい中、大勢の保護者の皆様にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。午後になり降り出した雨が直前には上がり、ホッとしたところでした。

 「生徒を学校に待機させる手順」、「生徒を保護者の皆様に引き渡す手順」、「引き取りカードの受け渡し」、「引き取り生徒名簿の確認」等、今回の訓練を通じて学校ではいくつかの確認を行うことができました。
 今後も生徒の安全を第一に、訓練に努めて緊急時に備えたいと考えております。保護者の皆様、引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2022年9月22日(木)
3年生修学旅行(4)

 2日目、京都市内班行動中の場面です。

 どの班も、男女が協力して事前に計画した予定に沿った行動を概ねとることができました。
 写真からも、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。今回の修学旅行は、事前学習の取組からこの3年間の積み重ねがきちんと生かされている行事でした。3年間の成長を強く感じることができました。保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

 さぁ、来週は中間考査です。気持ちを切り替えて、全力で臨みましょう! 頑張れ、3年生!

2022年9月22日(木)
3年生修学旅行(3)

 1日目、宿舎内での様子です。

 写真左は、夕食風景。入浴後くつろいでいる場面。
 写真右は、楽しかったレクリエーションのひとコマです。

 真面目に見学、班行動をした後のくつろいでいる様子です。

2022年9月22日(木)
3年生修学旅行(2)

 写真左は、4組の集合写真です。
 写真中は、法隆寺内をガイドさんの案内で見学している場面です。真面目に聞いていますね。
 写真右は、東大寺大仏殿前の様子です。

 1日目は法隆寺見学後、奈良公園を班行動しました。

2022年9月22日(木)
3年生修学旅行(1)

 3年生は9月13日(火)から2泊3日で奈良・京都への「修学旅行」に行ってきました。天候に恵まれて、全員が健康に3日間を過ごし、たくさんの思い出を作ったことをうれしく感じています。

 その様子を少しですがお伝えいたします。
 写真は左から1組・2組・3組の集合写真です。法隆寺を背景に撮影しました。1日目、最初の見学地です。生徒たちの満面の笑顔から、心の中から楽しんでいる様子が伝わってきます。

2022年9月16日(金)
生徒会役員選挙 投票

 立会演説会終了後、投票が行われました。
 会長候補1名、副会長候補2名、執行委員候補3名とそれぞれ定数と同数の立候補者数だったため信任投票となりました。投票には、東久留米市選挙管理委員会から実際の投票に用いる「投票箱」をお借りして、生徒には疑似体験をさせました。

 本日放課後に開票作業が始まり、来週結果発表となります。
 次の中央中を背負っていく仲間をしっかりと支えていきましょう!

2022年9月16日(金)
生徒会役員選挙 立会演説会

 本日6校時、「生徒会役員選挙 立会演説会」が行われました。選挙管理委員の進行で整然とした雰囲気で会は進みました(写真左)。
 全校生徒は、今後の中央中学校を託すべき代表者の話に真剣に耳を傾けていました(写真中)。
 立候補者と応援者は、全校生徒の前で緊張しながらもしっかりとした口調で自身の思いを語っていました(写真右)。

2022年9月16日(金)
3年生 お帰りなさい!

 昨日、無事に修学旅行を終えた3年生が、4日ぶりに登校しています。
 写真は2校時学活の様子です。しおりを整理しながら修学旅行の振り返り、まとめに取り組んだり(写真左)、今後の取組に向け配布物が配られたり(写真右)と、さっそく忙しい日常に戻っています。
 3年生の教室は職員室に近いので、この3日間は少し寂しく感じていました。3年生の姿を見ると、やはり頼もしく感じます!

2022年9月15日(木)
1年生校外学習の様子

 本日「修学旅行最終日」を迎えた3年生は、午前中「京都市内タクシー行動」を行いました。ちょうど今頃は京都駅に戻り、14:45発の新幹線に乗車する準備に入っている頃でしょう。予定では、18:00頃東久留米駅で解散となります。保護者の皆様には、今回の修学旅行に際して多大なご協力をいただき、誠にありがとうございます。お子様の帰宅をもうしばらくお待ちください。たくさんの「思い出話」を持ち帰ってくれることでしょう!

 さて、本日は第1学年の「校外学習〜川越めぐり〜」の様子をお伝えいたします。
 2年生同様、天候に恵まれて生徒は充実した1日を過ごすことができました。
 「喜多院」、「氷川神社」、「時の鐘」、「川越市立博物館」、「菓子屋横丁」など事前に調べた名所を、班ごとにコースを決めてめぐりました。中学校に入学して「初めての校外学習 班行動」でした。昨日発行された学年だより「広動(こうどう)」には生徒の感想文が掲載されています。その中でも、「有意義な体験ができた」、「仲間と協力し合えた」などと次につながる行事だったことが伝わってきます。反面、多少の反省点もありました。こちらも、次への良い教訓としてもらいたいと考えています。
 中学1年生としての生活が折り返し点を迎えます。少しずつ成長している姿をうれしく感じるとともに、さらに大きく成長していくことを期待しています。

 写真左:参拝前に手水舎で手を清めています。事前学習の学びを実行している場面です。
 写真中:昼食風景、各班ごとに昼食場所を決めていました。
 写真右:お土産を手に、「ハイ、ポーズ!」

2022年9月14日(水)
2年生校外学習の様子

 現在3年生は修学旅行2日目です。先ほど、みんな元気で順調に行動していると連絡がありました。早いもので明日が最終日、元気に戻ってくるのが楽しみです。

 さて本日は、先週行った第2学年の「校外学習〜都内めぐり〜」の様子をお伝えいたします。
 当日は天候に恵まれて、生徒は楽しく有意義な体験ができました。
 写真左は、東京スカイツリーのすぐそばにある「すみだ水族館」での風景です。
 写真中は、「浅草 仲見世通り」での一枚です。どちらの写真からも、生徒が楽しく班行動を行っている様子が伝わってきます。
 楽しい中にもしっかりと班行動を成し遂げることができました(写真右:浅草寺でのチェックポイント)。
 この体験を「スキー教室」、そして来年度の「修学旅行」に結び付けてくれることを期待しています。

2022年9月12日(月)
3年生修学旅行前日(2)

 会の後半には、担当教員と実行委員から明日の行動の最終確認がありました(写真左、中)。学年全生徒が、真剣に耳を傾け、メモを取っていました(写真右)。

 さぁ、いよいよ明日出発です。まずは、全員が3日間健康に過ごし、安全に帰宅できることを第一に、思い出に残る行事となることを願っています!

2022年9月12日(月)
3年生修学旅行前日(1)

 3年生は、いよいよ明日から関西方面(奈良・京都)への「修学旅行」に向かいます。
 写真左は、生徒が持参した荷物をトラックに搬入している場面です。1人ずつ自ら荷物をトラックに積み込んでいました。少し緊張していた表情が印象的でした。
 6校時には、最終確認を兼ねて「開校式」が体育館で実施されました。明日朝の混雑を避け、実行委員の進行に沿って落ち着いた雰囲気で会が始まりました。校長先生、そして実行委員長と話が続きました。明日からの修学旅行を前にした「ワクワク感」以上に、体育館には緊張した空気がピーンと張り詰めていた感じです(写真中、右)。楽しむことはもちろんですが、「絶対にこの行事を成功させる!」という強い意志を感じました。

2022年9月8日(木)
1年生校外学習前日

 1年生は明日(9/9)、中学生となって初めての校外学習として「川越」に向かいます。本日6校時、学年集会を開き、最終確認を行いました。
 教員から、目的(「班行動の実践」、「公共交通機関内・交通マナーの遵守」「主体的に学んだ内容を共有すること」)について確認がありました(写真左)。特に、「安全第一」を強く意識するようにと視聴覚映像を見ながら徹底が図られました(写真中)。
 集会の最後に、実行委員長から念を押すように学年全体への呼びかけがありました(写真右)。

 明日は多少天候が心配ですが、夏休み前から生徒が主体的に取り組んできた成果を存分に発揮して、今後の大きな成長に結びつける取組となることを期待しています。
 1年生、がんばれ!

2022年9月8日(木)
修学旅行事前健診

 3年生は、来週火曜日(9/13)から関西方面への修学旅行を実施します。
 本日1校時、受診希望者の健診を行いました(写真:保健室前で待機する生徒)。
 1週間前の始業式でも「健康第一」という呼びかけがありました。いよいよ修学旅行が目前となりました。ご家庭での健康管理を引き続きよろしくお願いいたします。

2022年9月5日(月)
第2学年 学年集会

 第2学年は、明日(9月6日)校外学習で「都内めぐり」を実施します。
 1校時に、最終確認としての学年集会を行いました。

 実行委員が会を運営、進行させました(写真左)。こうした姿に、2年生の成長と自覚を感じることができます。
 校長先生から「安全を第一に、各自がしっかりと考えた行動をとり、この行事を成功させスキー教室につなげましょう!」とエールがありました(写真中)。
 その後、各係代表者から注意事項等が伝えられました(写真右)。「2年生全員でこの行事を成功させよう!」という意気込みを強く感じました。

 明日の校外学習が、2年生全員の大きな成長につながる行事となることを願っています。

2022年9月5日(月)
生徒会朝礼〜部活動編〜

 生徒会朝礼の中で、部活動の活動報告と大会に向けた決意表明がありました。

 写真左は「ソフトテニス部」、写真右は「サッカー部」です。
 それぞれの発表を受けて、全校生徒から激励の拍手が送られました。

2022年9月5日(月)
生徒会朝礼〜委員会編〜

 9月第2週のスタートです。先週は「土曜授業」へのご協力、誠にありがとうございました。公開できずに残念でしたが、生徒の様子についてはこちらの「学校日記」等から発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 今朝は2学期最初の「生徒会朝礼」が実施されました。定刻前に全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員の号令で整列完了、とても落ち着いた雰囲気の中、集会が始まりました。

 生徒会役員から、「2学期の活動内容」、「いじめ撲滅運動の取組」について説明がありました(写真左)。
 次に、保健委員長から「校外学習や修学旅行を成功させるために、より一層の健康管理徹底」といじめ撲滅運動の一環として「ポスター作成」の呼びかけがありました(写真中)。
 図書委員長からは、「秋の読書キャンペーン」についてと、いじめ撲滅運動の一環として「図書室での参考文献展示」の連絡がありました(写真右)。

 本校では、「いじめゼロ」を徹底するため、全校体制で取り組んでいます!
 保護者の皆様、お子様の様子で何かございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年9月2日(金)
3年生復習確認テスト

 昨日に続き、本日も生徒は落ち着いた様子で1日がスタートしました。
 
 昨日は各学年で「夏休み明け確認テスト」がいくつかの教科で行われました。生徒は、夏休みの成果を発揮してくれたことと思います。
 本日3年生は「復習確認テスト」に臨んでいます。1校時から5校時まで「国語・数学・英語・社会・理科」の順で取り組んでいます。都立高校入試と同じ順番です。
 夏休み中に蓄えた力を確認して、今後の「希望進路実現」に向けた参考資料とします。全員真剣ですね。今後も各自が努力を重ねて、より一層力を蓄えていくことを期待しています。
 3年生、がんばれ!

2022年9月1日(木)
集団下校訓練

 本日は「防災の日」、本校では3校時終了後に「集団下校訓練」を実施いたしました。
 「近隣同地区のメンバーを確認し、震災時に協力して避難や防災活動に当たれるよいうにする」、「地区ごとに集団下校することで、所要時間や周囲の状況を確認し合う」とした目的に沿って、訓練が進みました。
 地区担当教員が解散場所から戻ってくると、続々と地区代表生徒から下校完了報告が入りました。無事終了です。

 本日は、各地で訓練が実施されています。本校では、緊急時に備えた訓練を今後も実施していきます。
 地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年9月1日(木)
生徒の活躍(2)

 生徒の表彰場面を続けます。

 写真左は、男子バドミントン部です。第17回東久留米市中学校スポーツ大会個人戦において、複数名がシングルスとダブルスで入賞しました。
 
 写真中は、ソフトテニス部です。第17回東久留米市中学校スポーツ大会において、女子が「団体戦準優勝!」となりました。

 写真右は、吹奏楽部です。7月に行われた東京都中学校吹奏楽コンクールB組で「銅賞」を受賞しました(部員数が多いため、代表者のみ壇上で表彰を受けました)。

 限られた練習時間の中、一生懸命に取り組んできた生徒が成果をあげたことを大変うれしく感じます。
 今後も生徒の活躍を、数多くご報告できることを期待しています。
 
 保護者の皆様、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2022年9月1日(木)
生徒の活躍(1)

 この夏休み、本校生徒が様々な活躍をしてくれました。本日の始業式後、引き続き表彰を行いましたのでご紹介いたします。
 
 第17回東久留米市中学校スポーツ大会において、女子バスケットボール部が「優勝!」(写真左)、男子バスケットボール部は「準優勝!」(写真中)、それぞれ1名ずつが「優秀選手賞」を受賞しました。
 写真右は女子バドミントン部です。同じく、第17回東久留米市中学校スポーツ大会にて「団体戦準優勝!」、個人戦でも優勝をはじめ、複数名が入賞しました。

 出場した選手の皆さん、おめでとうございます。

2022年9月1日(木)
2学期始業式

 本日から2学期スタートです。夏休みを終えた生徒は落ち着いて登校しています。生徒を迎えた教員から「大きくなった感じで、たくましく見えるね。」という声が聞こえてきました。
 
 写真は、始業式での校長講話の場面です。「夏休みの振り返り」「防災の日について」と話があった後、「今後取り組む1・2年生の校外学習や3年生修学旅行を成功させるために、まずは感染症予防を徹底しましょう」と続けられました。
 さらに「2学期は大きな目標達成に向けて、コツコツと小さな目標を達成しながらお互いに助けあっていこう!」と生徒に向けて力強く呼びかけがありました。

 生活指導主任からも、「2学期はできそうな目標を明確に定めよう」と呼びかけがありました。そして、本日4校時に行う防災訓練集団下校の説明が続きました。

 集会最後に、本日「生徒会役員選挙」が公示されたことが全校生徒に伝えられました。

 これから始まる2学期、中央中の生徒がさらに大きく成長していくことを期待しています。
 保護者、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解とご支援を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2022年8月2日(火)
生徒の活躍

1学期終業式に生徒の活躍を2件表彰しました。
 写真左は、バドミントン部男子です。Eブロックの夏季大会において団体戦第3位、個人戦(ダブルス)で第3位入賞と見事な成績を収めて、都大会への出場を果たしました。
 都大会は7月25日に団体戦が行われて、とても健闘して「ベスト16」となりました!
 また、翌26日に行われた個人戦でも「ベスト32」となる健闘をしました。いずれも大変素晴らしい成績です。よく頑張りました!おめでとうございます!

 写真右は、「社会を明るくする運動 ポスターコンクール入賞」となり、2年生女子が校長先生から表彰されている場面です。おめでとうございます!

 中央中学校の生徒が様々な分野で活躍する姿を大変うれしく感じています。
 今後もこの「学校日記」では、生徒の活躍をたくさんお伝えできればと考えております。

2022年7月27日(水)
1学期「終業式」の様子

本日は1週間前の「終業式」の様子をお伝えいたします。
 今年度1学期「終業式」は、全校一斉での実施ではなく、各学年ごとに場所と時間帯を分け、密にならないように行いました(写真:左から3、2、1年生の様子)。
 どの学年でも「校長講話」に続き、学級代表者や専門委員会代表者などから「1学期の振り返りとまとめ、2学期に向けて」といった内容で、学年生徒に向けた呼びかけが行われました。
 学年の実態に基づき「よくできていた、がんばっていた取組」や「今後に向けた改善点」を生徒自らの言葉で伝えていました。
 現在の中央中学校の長所は、「生徒自ら、自分たちの行動をきちんと見つめることができている」点にあります。
 全校生徒が「自分たちの中央中学校をより良くしていこう」と、高い意識をもって日々取り組んでいます。

 三者面談は明日までの予定となっております。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
 個々の行動目標をしっかりと実現して、学校全体がさらに向上していくことを期待しています!
 がんばれ、中央中生!

2022年7月26日(火)
「卒業生の話を聞く会」

現在、3年生は三者面談の場で自身の「希望進路実現」に向けた話を保護者の皆様と担任を交えて深めています。
 今回は、7月15日(金)に本校体育館で実施した「卒業生の話を聞く会」についてお伝えいたします。
 当日は本校卒業生4名(高校3年生1名、2年生2名、1年生1名)が1学期末の忙しい中でしたが、3年生に向けて「自身の体験談」や「心構え」などを熱心に語ってくれました。
 聞いている3年生の表情は真剣そのもの、いよいよこれから「希望進路実現」に向かっていくという意識を強く感じました。
 卒業生の皆さん、ありがとうございました。

 この会から10日余りが過ぎました。夏休みに入って3年生は本格的な取組を始めていることと思います。ぜひこの夏を有意義な期間として、2学期のさらなる成長に結び付けてもらいたいと考えています。
 がんばれ、3年生!

2022年7月25日(月)
「学校日記」コーナーを開設いたします!

保護者・地域の皆様、日頃より本校の教育活動へご支援とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
 現在、本校では生徒の取組や学校生活の様子を、広く皆様に情報発信するため、この学校ホームページのリニューアルを計画しております。その一環として、今回「学校日記」というコーナーを立ち上げました。本格的には2学期より運用を開始する予定です。この夏休み中は、試運転期間として1学期末の様子から随時発信を始めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

  まずは、7月13日(水)に行った「保護者会」の様子をお伝えいたします。
 写真は左から1年生、2年生、3年生の様子です。どの学年でも、保護者の皆様に生徒からメッセージが届けられました。
 1年生:「体調管理・検温チェックのお願い」
 2年生:「校外学習の取組について」
 3年生:「修学旅行の取組について」     です。
 本校では、生徒自ら保護者の皆様に呼び掛けることで、より一層保護者の皆様のご理解を深めようと取り組んでいます。今後も、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  夏休みに入り2週目となりました。現在、「三者面談」を行わせていただいています。大変お忙しく、暑い中ご協力くださり、誠にありがとうございます。お子様方の今後の学校生活の充実を図るうえで、大変貴重な機会となります。面談以外でも、何かご相談等御座いましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

バナースペース

東久留米市立中央中学校

〒203-0054
東京都東久留米市中央町5丁目7番65号
地図(Google Map)

TEL 042-473-8881
FAX 042-472-7999
特別支援学級7組042-473-8814