TEL.042−471−4400
〒203-0033 東京都東久留米市滝山2丁目3番23号
令和3年4月1日
令和3年度 学校経営計画
東久留米市立西中学校
校 長 薮 野 勝 久
教 育 目 標
賢く 優しく 逞しく 一年 自主 二年 自律 三年 自治 |
1 はじめに
学校は、「良き社会人」を育成するという社会的責任を担っている。その責任を果たすためには、「正義の通る集団」の育成が不可欠である。民主的で自治的な集団を育成し、その集団の中で「良き社会人」を育成することを目的に個人の資質・能力を最大限に伸ばすことが学校の社会的責任を果たすことである。
2 教育ビジョン
【目指す学校像】
(1)自治力のある集団、正義の通る集団としての学校
(2)すべての生徒が心の居場所をもつ学校
(3)学習の基礎・基本を確実に身に付け、主体的に学ぶ力を培う学校
(4)学校・家庭・地域社会が共に協力をし、生徒を育てる学校
【目指す生徒像】
(1)知性のある「賢い生徒」
(2)思いやりのある「優しい生徒」
(3)心身共に健康な「逞しい生徒」
【目指す教師像】
(1) 良き社会人の育成に尽力する教師
(2) 本校の課題を理解しその解決のために組織の一員として努力する教師
(3) 生徒理解力や授業力等の教師としての資質・能力の向上を常に目指す教師
3 学校経営の基本姿勢
(1) 学校は公教育機関として、法令に従い、全教職員が一つの共有ビジョンに向かって組織的に取り組む姿勢が何より必要である。そして、一人一人の教職員が強みを発揮してこそ最大の組織力が生まれる。
(2) 学校は、一人一人の生徒が将来に向けて自己を鍛え、良き社会人となるよう成長させていく使命がある。そのために、教職員は全生徒の心を温かく理解するとともに、社会に通用する人間を育てるべく厳しく指導を行う。
(3) 保護者・地域からの信頼は、生徒の健全な成長をもって生まれる。生徒を慈しむ保護者の期待と、生徒に社会的存在としての場を提供する地域社会の期待、それらの期待に応えるべく、教職員が社会的責任を自覚し役割を果たすことが必要である。
4 次年度の取り組み目標と方策
(1)学力向上に関する取組
ア 生徒自らが到達度を判断し、自己の課題を調整できるようになるとともに、家庭学習の充実を図る。
イ 主体的・対話的で深い学びのできる授業方法を工夫すると共に、生徒による授業評価等を適切に活用し授業の工夫・改善を推進して授業力の向上を図る。
ウ 学力に課題の多い生徒に対する支援の体制を更に強化し、その伸長を図る。
エ 新しい学習指導要領に則った評価の研究を通して授業改善を図るとともに全ての教科の学力向上を図る。
(2) 集団の育成及び社会性を育む取組
ア 生徒会活動、特に中央委員会と学級、委員会相互の有機的つながりを重視し、自治力のある民主的な集団の育成に努める。
イ 特別活動における進路指導及び生き方の指導、総合的な学習の時間における課題解決能力の充実を図り、勤労観、職業観の育成を図る。
ウ 将来の生き方を見通す力の育成に努めるとともに将来に期待を持たせる指導の工夫を図る。
エ これからの社会に要請された生徒像を明確にし生活指導の充実を図る。
(3)国、都、市の動向を見据えた取組
ア 新しい学習指導要領の改訂を見据えた研究活動の充実を図る。
イ 特別支援教室の充実を図る。
ウ 新しい評価の在り方の研究推進を図る。
(4)部活動
学校教育活動の一環としてとらえ、スポーツ・文化等、興味と関心をもつ生徒が、教師の指導の下に、自発的・自主的に活動を行い、より高い水準の技能等に挑戦する中で、向上することの楽しさや喜びを味わい、学校生活に豊かさをもたらすようにすることをねらいとして実施する。また、教師一人は1部活を担当する。
(5)With
Virus の社会に対応した教育
(6)Web社会に対応した教育