久留米中ブログ  9月

戻る
2024年9月2日(月)
2学期が始まりました。

本日は2学期の始業式を行いました。2学期は全ての学期の中で最も授業時数が多く、学校・学年行事も続く学期になります。始業式の校長講話では実りある2学期にするために、「学年・学級目標を改めて確認し、自分たちがどのような学年・学級を目指しているのか共有すること」や「話し合いや協力を大切にし行事を通して集団として成長すること」などを話しました。互いのつながりを深めるために、相手の立場に立って物事を考え、互いを理解するように努め、尊重と思いやりのある集団へとつながることを期待しています。

2024年9月3日(火)
スクールランチが再開しました。

昨日は始業式のため午前中授業でしたが、本日からは午後まで授業を行うのでスクールランチの提供も再開しました。A棟1階の保健室前に給食室があり、業者の方々がクラスごとの注文数に合わせてセッティングしてくれています。
本日は4校時の授業が12:40に終了し、12:45までには給食室から給食当番が各学級に運び終えていました。
2学期はランチの保護者向けの試食会あったり、東久留米市としての新たな形式に向け、全校生徒を対象としたスクールランチの試行も行われたりするようです。市からの通知に合わせて適切に情報提供してまいります。

2024年9月4日(水)
3年生数学

3年生の数学の授業では、現在、二次関数の学習しています。本時のねらいは「表から規則性を見つけ、xとyの関係を式で表すことができる」でした。問いとしては「横に1本、縦に2本の直線を引く操作を1回として、この操作を何回も繰り返す。操作回数がx回のとき、交点の個数をy個とするとき、yをxの式で表す」というものです。数学の授業は習熟度別に少人数での授業を行っていますが、時間によってはパワーアップサポーターも入って生徒の理解が進むように支援してもらっています。

2024年9月4日(水)
3年生修学旅行前日準備

3年生は明日から2泊3日で修学旅行に出発します。1日目9/5(木)はお昼前に京都に到着してタクシー班別行動。2日目9/6(金)は京都市内から奈良に向けての班別行動。3日目9/7(土)は午前中に奈良の薬師寺や法隆寺を見学し、お昼過ぎに京都を出発して帰路に着く予定です。
本日は、修学旅行の荷物を事前に現地に発送するために、3年生は登校時にトラックに個人の荷物を搬入する作業を行いました。参加者全員分があるか、しおりや財布など当日のカバンに入れるものが混じっていないかなど、学年教員も生徒が困らないようにチェックを重ねていました。

2024年9月10日(火)
避難訓練

本日は9月の避難訓練を実施しました。午後1時15分に地震が発生した想定で緊急放送を流し、校庭を避難場所としました。この時間は昼休みのため、校庭で遊んでいた生徒は放送を聞いてすぐに校庭中央に集まり安全を確保す姿勢をとることができていました。

2024年9月11日(水)
葡萄の収穫

これまでブログで何度か紹介をしてきた校内のぶどう棚ですが、本日、お世話をしてくださっている地域の方が収穫作業をしてくださりました。ジューシーでとても甘く、美味しいブドウに育っていました。本校の生活研究部では、これまでジャガイモやキュウリ、トマトなどを栽培してきましたので、明日、部員に試食してもらい、栽培について更に興味をもってもらいたいと考えています。地域の方、そして大地の恵みに感謝です。

2024年9月12日(木)
生徒会役員選挙に向けて

明日は生徒会役員選挙が行われます。これまでの間、立候補者によるランチの時間の政見放送や登校時のあいさつ運動が行われてきました。
「認め合い、学び合い、高め合う誇りある久留米中学校」を目指し、生徒の主体的な活動が展開されることを期待しています。

2024年9月13日(金)
生徒会役員選挙立会演説会

本日の6校時に立会演説会を実施しました。立候補者は生徒会長が1名、2年生役員が3名、1年生役員が5名で、生徒会長と2年生役員は候補者数が定数を超えていないため信任投票となりました。選挙公報はTeamsで配信したため、全員がタブレット型端末を体育館に持参し、演説と共に選挙公報への記載事項を確認しながら演説を聞いていました。
演説の要点を少しだけ紹介すると、生徒同士のコミュニケーションの機会を確保する、タブレットを活用して今までにない取組をする、他学年との交流の場を増やす、いいところもあるが変えるべきところを変える、行事を盛り上げる、ポロシャツを導入する、あいさつが活発にできるようにする、生徒の意見を反映させる、地域の方へもあいさつができるようにする、地域美化を定期的に行う・・・などなど。「久留米中を笑顔があふれて更に活発な学校にするために積極的に活動する」ことに向けた意欲の高さを立候補者全員から感じることができました。ステージの上での演説なので緊張していたことと思いますが、皆、堂々と演説する姿に感動しました。

2024年9月13日(金)
生徒会役員選挙 投票

立会演説会の後は、学年ごとに準備された投票場所に学級ごとに向かい、投票を行いました。記載台や投票箱は東久留米市選挙管理委員会から本物をお借りするだけでなく、教室で投票引換券を一人一人がもらい、投票所で投票用紙を受け取る、立会人が投票に不正がないか確認する、といったところまで本番と同様に準備されており、選挙管理委員の生徒がそれぞれの役割を果たしていました。放課後には、選挙管理委員会による開票作業が行われ、来週の火曜日には結果が発表されます。

2024年9月17日(火)
第2回 生徒会レク開催!

昼休みの時間を利用して生徒会が主催するレクが実施されました。学年を超えて交流することを目的とし、体育館で「ドロケイ」を行いました。鬼は生徒会役員と中央委員会メンバーが務め、鬼の目印として鉢巻などを付けること、牢屋はステージとすることなどをルールとし、生徒会長が説明をして一斉にレクがスタートしました。全校生徒の約半数ほどが体育館に集まり、学年を超えた交流を楽しんでいました。

2024年9月18日(水)
3年生 音楽

合唱コンクールに向けて、音楽の時間に練習が行われています。3年生は大地讃頌が課題曲、そしてクラスごとの自由曲があります。この日の授業では、ソプラノ、アルト、テノール、バスの4パートに分かれての練習が教師の指示のもと自主的に行われていました。3年生には、合唱を通して聴いている人たちを感動に導いてほしいと思います。

2024年9月19日(木)
3年 国語

「俳句を味わう」の単元で、本日の授業では「それぞれの俳句に表現されている季節や情景、作者の思いなどを捉え、朗読すること」をねらいとして授業が展開されました。教科書に掲載されている九つの俳句について、必要に応じてタブレット型端末を活用し、現代語訳を調べたり、難しい語句や表現について検索したりしていました。また、班ごとに話合いを重ねながら言葉では表されていない情景なども意見交流をしていました。何でも俳句になること、さまざまな情景を想像することができることなどを生徒は学んでいます。この後、修学旅行について俳句をつくっていきますが、どんな俳句ができあがるのか、楽しみですね。

2024年9月20日(金)
図書室の様子

月に2回、図書司書の方が図書室の環境整備等を行ってくれています。昼休みには20名前後の生徒が図書室を訪れ、読書に親しみ、短い時間でしたが静かで心地よい時間が流れていました。現在は生徒からのリクエストがあった本も新たに加わっていたり、教員のおすすめ本が書架にまとめられていたりします。最近は大人も含めて読書離れが進んでいる報道もありました。ご家庭で読書について話題にしてみてはいかがでしょうか?

2024年9月21日(土)
道徳授業地区公開講座

本日は、土曜授業として道徳授業地区公開講座を3校時に実施しました。1年生の内容項目は「社会参画、公共の精神」で、社会に自分から関わることの意味を考えました。2年生の内容項目は「向上心、個性の伸長」で、自らを高めていく生き方について考えました。3年生の内容項目は「自主、自律、自由と責任」で、誠実とはどういうことかについて理解を深めました。学年ごとに同じ指導案で4クラスで授業をしていますが、それぞれの担任の色が出ていて面白いです。学級ごとに生徒にねらいとする価値を深く考えることができるように、タブレット型端末を活用したり、4人組を作って話合い活動を中心に展開したり・・とそれぞれが工夫した授業を行っていました。
全学年全学級での道徳授業終了後には、意見交換会を開催しましたが、昨年の倍以上の地域・保護者の方々に参加していただき、道徳教育や家庭教育、本時の授業について意見を交わしました。来年度は、さらに多くの地域・保護者の方々にご参加いただき、道徳を切り口として子供たちの豊かな成長に向けて教員と意見を交わすことができればよいな、と考えました。ご参加いただけた方々、ありがとうございました。

2024年9月24日(火)
敷地内のレモン

本校の敷地にはたくさんの実のなる木が生えています。立派に成長している木が多く、季節ごとに収穫の楽しみを感じさせてくれています。先週は、レモンの収穫を生活研究部の生徒に手伝ってもらいました。夏の強い日差しで、少し茶色に日焼けしている箇所もありますが、フレッシュな緑色で爽やかな香りが感じられました。生活研究部ではこの後、レモンケーキを作成するそうです。

2024年9月25日(水)
3年生 体育

ようやく気温も落ち着き始め、本日は12時の時点で24度。安心して校庭での体育ができる状況になりました。体育は男女共習で行っていますが、3年生はハンドボールとマット運動をクラスごとに実施しています。写真はハンドボールの様子ですが、プレイしながら動きのアドバイスの声が聞こえたり、チームの士気を高める声が聞こえたりしています。さすが3年生!と思う瞬間がたくさんありました。

2024年9月26日(木)
2学期中間考査 1日目

本日は2学期の中間考査1日目(数学、英語、社会の3教科)です。いつもより早く登校し、友達と一緒に勉強をしている生徒もチラホラと見られました。テストはこれまで学んだことがどれくらい定着しているのかを確認することができます。テストの後に、正解できなかった問題や、理解していない学習内容について振り返ることが大切です。テストに向けた学習方法が定着してきたら、テスト後の学習方法についてもご家庭で話題にしてみてください。

2024年9月27日(金)
2学期中間考査 2日目

本日は2学期の中間考査2日目(理科、国語の2教科)です。どの学年のどの学級でも、集中してテストに取り組むことができていました。
これまで、熱中症対策の一環として体操着登校を行ってきましたが、10月1日(火)からは標準服での登校に戻ります。生活委員会を通じて生徒にはすでに連絡しておりましたが、ご家庭におかれましてもご準備いただけますようお願いいたします(10月いっぱいはリボンやネクタイの着用は個人の判断となります)。

2024年9月30日(月)
生徒朝礼

本日の生徒朝礼では、前期の総括と後期委員会認証式を行いました。前半の前期総括では、生徒会長を筆頭とし、全生徒会役員と前期専門委員会委員長からこれまでの取組の成果等が発表されましたが、全員がノー原稿で全校生徒に発信をしていました。生徒朝礼は20分ほどの時間でしたが、要点を簡潔にまとめて自分の言葉で説明することができていました。「素晴らしい」の一言です。