久留米中ブログ  8月

戻る
2025年8月1日(金)
夏休み補充教室(数学)

夏休みではありますが、数学の補充教室を行っています。期間は前半が7月29日(火)から8月4日(月)まで、後半は8月25日から8月29日まで(28日を除く)です。学年ごとに1時間ずつ開催していますが、多い学年では、20名前後の生徒が参加しています。
1年生の前半の期間は数の計算(正の数、負の数、分数、少数)、後半は自然数の計算(素数、約数、倍数の問題)などとしており、毎回プリントを用意して学習に取り組んでいます。時間の後半には夏休みの課題にも取り組めるようにしています。

2025年8月18日(月)
閉庁期間終了

閉庁期間が終了し、本日から日直も勤務しております。長期休業中になりますので、事前にお願いしたとおり学校への連絡は午前8時15分から午後4時45分までの間にお願いします。
写真は、久留米総合高校側の敷地内の「こぶし」の果実です。夏には緑色の果実も秋にかけて赤く色づくと言われています。8月7日は二十四節季の第13である「立秋」で、暦の上では秋が始まる日とされていますが、まだまだ暑い日が続いています。

2025年8月26日(火)
夏休み補充教室(数学)

数学の夏休み補充教室の後半の部が昨日から始まっています。昨日は各学年10名以上の参加でしたが、本日の1年生は20名以上の生徒が登校し、朝から数学の勉強に力を注いでいました。学力アップサポーターの方に運営をお願いしていますが、今年の教育実習生も生徒への支援を手伝ってくれています。

2025年8月28日(木)
不審者対応研修会

7月には生徒向けに、不審者が侵入してきた際の合図や退避の仕方、教室内のバリケードの作り方などを訓練しました。本日は、教員向けの研修会として、田無警察のスクールサポーターの方にお越しいただき、映像資料を用いた講義の後、さすまたを使用して実地に訓練をしました。さすまたの使い方だけではなく、不審者への対応方法や警察への連絡の仕方、学校110番の使用などを学びました。

2025年8月29日(金)
草木染め〜ひまわり染め〜

「はるかのひまわり」を本校で育てていることは、これまでに学校だよりや本ブログを通じて保護者や地域の皆さまにお伝えしてきました。今週の火曜日、美術部の有志の生徒が集まり、ひまわり染めの体験を行いました。草木染めとは、草や木から採取した材料を使って染める方法です。染料となる部分は、花、葉、くき、枝、根、皮などがあります。自然の植物を利用するため、環境に優しい染色方法です。
今回は、「はるかのひまわり」の花びらを乾燥させたものを使用し、手順にそってひまわり染めをしました。写真ではよく伝わらないかもしれませんが、とても温かい暖色系の色に染まっています。「はるかのひまわり」を通して、何か発展した取組ができるか、これからも模索していきます。

2025年8月29日(金)
いよいよ2学期が始まります

いよいよ来週の月曜日、9月1日から2学期が始まります。生徒の皆さんは準備はできていますでしょうか。朝晩は、少し気温が下がり秋の気配を感じることもできるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。体調管理には十分に気を付けるようにしてください。
写真は本日まで行った数学補充教室の様子です。今日も全ての学年を対象として行いましたが、部活動の合間に参加する生徒がいたり、多い学年では20名ほどが参加してくれたりしていました。2名の教育実習生も協力してくれて、大人3名体制で丁寧に教えることができました。2学期以降も、このような機会を確保できるように企画、調整していきたいと思います。
それでは生徒の皆さん、来週の月曜日には元気に笑顔で登校してくれることを心待ちにしています。