久留米中ブログ  7月


2024年7月1日(月)
合唱コンクールに向けた指揮者、伴奏者の募集

本日の昼休み、第2音楽室で合唱コンクールに向けた指揮者、伴奏者の募集説明が行われました。各学級で課題曲と自由曲の2曲を歌います。今日は会場に40名以上の生徒が集まっていました。7月中にはオーディションを行い、夏休み中には音楽科による指揮者・伴奏者への指導も計画されています。

2024年7月2日(火)
7月の生活目標

毎月の生活目標が掲げられています。今月は、「中学生らしい爽やかな服装を心がけよう」です。現時点では、熱中症対策として体育着での登校が認められているため、ほとんどの生徒が体育着で学校生活を送っています。だらしない格好にならないように、爽やかな服装を心がけていきましょう。生徒会活動として、「自治」を意識して活動してくれることを期待しています。

2024年7月3日(水)
2年生 学年集会

本日の5校時に、金曜日の校外学習に向けた学年集会を開催しました。各係長から仕事の内容や協力してほしいことを伝えた後、実行委員長からスローガンも含めて「校外学習の成功に向け、積極的に自分から行動し、班員全員が楽しむこと」について確認し合いました。成功に向けて、残りの時間で万全の準備をしていきましょう!

2024年7月4日(木)
1年生 書写

1年生の国語で書写が始まりました。筆の持ち方、姿勢も教わり、生徒はとても集中して取り組んでいます。まずは縦に2本の補助線を引いて、字のバランスを意識しながら書くなど、お手本を見ながら上手に書けるように、段階を追って「天地」を書く練習を重ねていました。

2024年7月4日(木)
3年生 スクールランチ

市教育委員会学務課の栄養士の方々に来校していただき、「めざましスイッチ朝ごはん」と題して紙芝居形式の学習をランチの時間に行いました。1年生の実施内容とは異なり、朝ごはんを食べることと学力やスポーツテストの結果の関係性、朝ごはんの役割、理想的な朝ごはんの栄養バランス等について丁寧に教えていただきました。最後には、生徒にスクールランチのメニューのリクエストも聞いてくれて、「カレーライス」や「チキン南蛮」などがあがりました。9月のメニューに入るかどうか楽しみですね。

2024年7月4日(木)
校内研修会

昨日、タブレット型端末の活用推進に向け、教職員向けの研修会を実施しました。本市の指導主事から「タブレット型端末を活用して子供たちにどのような力を着けていくのか」について講義を受けた後、SKY株式会社の方々から、学習活動ソフトウェアのスカイメニューの活用に関して、演習を交えた講義を行っていただきました。

2024年7月5日(金)
2年生校外学習@

本日は2年生の東京、上野、浅草方面へ校外学習です。清瀬駅のペデストリアンデッキが第一チェックポイントですが、全24班の出発チェックが無事に終了し、西武線に班ごとに乗車して出発しました。帽子や日傘、クールネックリングなど熱中症対策を行うように指導をしています。途中で予定通りに行かないことも起こると思いますが、そんな時にこそ、班員同士で知恵を出し合い、良い判断につながることを期待しています。

2024年7月5日(金)
2年生校外学習A

写真は東京駅のチェックポイントの様子です。東京駅の団体集合場所は、3年生の修学旅行の時の集合場所にもなっています。
今日は、都内で多くの学校が同様の校外学習を行っているようで、標準服を着た中学生の班行動をしている姿が多く見られます。
10:19

2024年7月5日(金)
2年生校外学習B

上野のチェックポイントは国立西洋美術館前です。今回は半分ほどの班が美術館の見学も行いますが、他には国立科学博物館を見学する班もあります。チェックポイントでは、教員から塩分チャージのタブレットも渡しています。
10:40

2024年7月5日(金)
2年生校外学習C

浅草のチェックポイントは雷門の向かい側にある浅草観光センターです。生徒は仲見世通りを通って浅草寺に向かう班が多いですが、観光客のほとんどが外国の方か中学生。様々な言語が飛び交っています。この近辺でお昼ご飯を食べたり、仲見世通りのお店を利用して一休みしている班もあります。
12時45分 現在

2024年7月5日(金)
2年生校外学習D

生徒の状況をしっかりと把握できるように、学年の教員も連絡ツールで随時やりとりしています。今のところ、疲れが出始めた生徒もいますが、水分と塩分を補充しながら、参加者全員が班行動を継続できています。
これまで、丸の内線が事故で一時止まったり、メトロのチケットを紛失したりと予定外の行動になっている班もありましたが、対応することができています。
13時14分 現在

2024年7月5日(金)
2年生校外学習E

これまで紹介した場所以外の見学場所としては、東京スカイツリー、東京タワー、オリンピックミュージアム、小石川植物園などがありました。班行動の最後のチェックポイントは清瀬駅です。帰りが早い班は16時前にはチェックを終えました。全ての行程を予定通りに見学できなかった班もありましたが、16時48分時点で全ての班の帰着チェックを終了しました。猛暑の中、ほとんどの班がまとまって行動することができていました。2年生の本日の部活動はありませんので、ゆっくりご家庭でお子様を休ませてください。
16時48分 現在

2024年7月8日(月)
生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼を行いました。生徒会役員、各学年委員、生活委員、保健委員、美化委員、図書委員、放送委員の各委員長からこれまでの取組の反省と成果、今後に向けた取組の重点などを全校生徒に向けて発信しました。また、選挙管理委員長からは、役員選挙に向けたスケジュール説明等が行われました。全校生徒が安心して心地よく学校生活を送ることができるように自治力を高めていきたいものです。

2024年7月9日(火)
ペットボトルキャップの回収

本日(7/9)から11日木曜日まで、登校時にペットボトルキャップの回収を行っています。生徒会と手話ボランティア部が連携をとり、生徒に呼びかけを行っていました。明後日まで実施しておりますので、ご家庭にペットボトルキャップがありましたら、ボランティア活動にご協力ください。

2024年7月10日(水)
1年生 技術

木工制作を行っています。これまでは、全員が同じ物を作る、例えば本棚・・・などでしたが、今回は自分の生活を見直し、生活の課題を見付け、解決するためにどんな物を制作するのかを考え、設計するところから始めています。全員に共通した教材は配布されますが、多摩産木材を無償提供していただけた物やこれまでの端材なども活用しています。制作する物のデザインを考えるために、必要に応じてタブレット型端末を活用していました。

2024年7月11日(木)
合唱コンクール スローガンと表紙絵

先日、第3回合唱コンクール実行委員会が開催され、全体のスローガンが決定しました。3年1組が考えてくれた「必笑(ひっしょう)〜未来に響け僕らの声春(せいしゅん)」」です。
また、プログラムの表紙絵を募集したところ9点の作品が提出されました。丁寧に思いを込めて作成された作品であり、本日から7月19日(金)まで、こだま教室の廊下に掲示してあります。今学期中にFORMSを活用してアンケートが行われ、投票結果は2学期始めに発表されます(タブレット端末を活用したアンケートの作成も3年生の実行委員が行います)。

2024年7月12日(金)
3年生 国語

3年生は図書室で「私の一冊を探しに行こう」と題した国語の授業を行っています。何か面白い本を読みたいと思った時に、どのような方法で本を探すのか。図書室にある本からおすすめ本を選び、その本の良さを紹介をするために1枚の用紙に題名、著者名、出版社、内容、解説、おすすめのポイントなどを絵も交えて丁寧に作成していました。皆が集中して黙々と作成している姿が印象的でした。

2024年7月16日(火)
第74回 社会を明るくする運動

7月13日(土)の午後、マロニエホールにて社会を明るくする運動市民のつどい・音楽祭が開催されました。本校からは6名の生徒の書が展示されており、どの作品も丁寧に書かれていていました。吹奏楽部も参加し、「無辜(むこ)の祈り 奇跡の一本松〜再び海へ〜ほんとうの幸福」と「青と夏」の2曲を演奏しました。「青と夏」では、会場内が手拍子につつまれ、場を盛り上げてくれていました。

2024年7月17日(水)
絵本のボランティア

昨日の放課後、生徒会と手話ボランティア部が主催する難民キャンプの子供たちへ絵本を送るボランティア活動が行われました。1年生から3年生まで多くの生徒が参加してくれました。まず初めに、動画を通してこの活動がどのように生きるのかを学び、活動の内容について理解を深めました。次に、5冊の絵本の中から好みの本を選び、まずは自らが読んでみる。そして、日本語が現地の言葉に翻訳されたシールを丁寧に切り、絵本に書かれている日本語が隠れるように貼る、といった作業を行いました。今回の取組では、現地語に翻訳された絵本がミャンマー、カンボジア、ラオスに届けられるとのことです。本校の生徒の思いが詰まった絵本が、現地の子供たちの識字率を高め、心の扉を開くことにつながれば、と思いました。

2024年7月18日(木)
水泳指導終了

6月10日から実施した水泳指導も本日が終了日となりました。先日は市教育員会による視察が行われましたが、市内でも水質管理が徹底された良い環境のプールである、とお話をいただけました。
授業では検定制度が導入されており、子供立ち同志で日々教え合っていましたが、各学年の最後の授業は、2クラス合同で6チームを編成した500mリレー大会を実施しました。泳力に合わせて一人当たり12.5mから100mほどをクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4泳法のうち好きな泳法で泳ぎます。プールは応援の完成に包まれ、お互いの上達を確認し合っていました。