久留米中ブログ  6月


2024年6月1日(土)
第78回運動会

本日の運動会は予定通り実施します。運動会のスローガンは、「雲外蒼天〜努力の先に勝利あり〜」です。地域・保護者の皆さま、生徒が全力を尽くす姿に大きな声援と拍手を賜りますようお願いいたします。

2024年6月1日(土)
スローガン横断幕

美術部の皆さんが時間をかけて丁寧に作成してくれた運動会スローガンの横断幕。校舎の屋上に掲げました。
雲外蒼天には、「困難を努力して乗り越えた先には、明るい未来がある」という意味があります。今日まで、学級、学年、そして久留米中学校全体として運動会の成功に向け、困難を乗り越えてきました。一人一人が自分の持ち味を発揮し、皆で分かち合える運動会になることを期待しています。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 開会式

全学年の運動会実行委員が円陣を組み、運動会の成功に向けて気合を入れた後、吹奏楽部のファンファーレで運動会が始まりました。生徒会本部役員を先頭にした行進も集団としてのまとまりをしっかりと表現できていました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 全員リレー

統一感のあり、生徒一人一人がこだわって練習したラジオ体操の後、各学年の全員リレーを行いました。抜きつ抜かれつ、歯を食いしばって走る姿が素晴らしかったです。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 生徒会種目

生徒会種目として部活動対抗リレーを行いました。文化部はそれぞれが工夫して部の特徴を表現しながらバトンをつなぎました。運動部はガチリレー。日頃の運動の成果が走りに現れていました。3レース全てで実況中継をしてくれた生徒会長。生徒のみならず、保護者も盛り上げてくれていました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 1年学年種目

1年生の学年種目はスーパータイフーン。競技開始前には各学級で決めた掛け声で士気を高めていました。回転の中心方向に4人を寄せて並ばせる、などクラスごとの作戦も感じることもできました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 2年学年種目

2年生の学年種目はTeam Jamp。競技開始前には担任もクラスの輪に入って円陣を組み、掛け声。大きな声を出し、3分間×2回の大繩を力を尽くして跳び続けていました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 3年学年種目

3年生の学年種目は大ムカデ。実施前にはどのクラスも円陣を組み、クラスのまとまりを高めていました。クラスごとに決めたリズミカルな掛け声に合わせて、仲間を信じて歩みを刻んでいました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 男女混合縦割りリレー、選抜リレー

最後の種目は、男女混合縦割りリレーと男女混合選抜リレー。2つの種目ともに選抜された選手は全力を尽くし、縦割りでの応援も盛り上がっていました。

2024年6月1日(土)
第78回運動会 生徒会長による選手宣誓の言葉

本日の運動会は、多くのご来賓の皆さま、地域・保護者の皆さまにご来校いただき、子供たちの活躍の様子を見て頂けたことに感謝いたします。
最後に、開会式での生徒会長の選手宣誓の言葉を紹介します。
 「宣誓!我々久留米中学校、選手一同は、努力と練習の成果を存分に発揮し、失敗を恐れず、スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦うことと、共に一緒に壁を乗り越えた仲間と迎えられたこの運動会、このひと時を楽しみつくすことを誓います!」
 思いのこもった素晴らしい宣誓に始まり、運動会の成功に向けて一人一人が努力を重ねた運動会を無事に終えることができました。地域・保護者の皆さまのご協力、本当にありがとうございました。」

2024年6月4日(火)
教育実習生による研究授業

本日は保健体育科の実習生による3年2組での体育理論の研究授業を行いました。めあては「スポーツがもつ人々を結び付ける働きを事例を通して理解する」です。後段の「小学生と中学生が一緒にスポーツを楽しむ機会を作りたい」との提案に対し、年齢や性別を超えて一緒に楽しむスポーツを考える場面では、自分の考えを端末上でまとめ、グループでの話し合いを行っていました。実習生も端末の活用に挑戦してくれていました。

2024年6月4日(火)
プールへの入水開始

先週までにプール清掃が終了し、いよいよ本日からプールへの入水が始まりました。来週の月曜日(6月10日)から、水泳指導が始まる予定です。先日もお伝えしましたが、準備を万端に整えるよう、ご家庭でのご確認にご協力ください。

2024年6月5日(水)
3年生 修学旅行に向けた準備

先週までは運動会もありましたが、3年生は修学旅行に向けた準備が着々と始まっています。各学級の廊下に、修学旅行での見学先等を一人一人が調べ作成した「修学旅行かるた」を掲示しています。割り当てられた文字について、感性を働かせて京都・奈良と結び付け、イラストも加えて作成されています。どの作品もよく考えられていて素晴らしいです。

2024年6月6日(木)
教育実習生による研究授業

本日は教育実習生による研究授業を2本行いました。2校時は1年4組で理科、3校時は2年1組で国語の授業です。2人とも緊張していた、と言うもののこれまでの学びを生かし、生徒にとって分かりやすい、学習意欲が高まる授業となるように心がけていました。3校時の国語の授業では、スカイメニューの発表ノートの機能を活用し、個人の意見をグループのものとしてまとめて発表したり、授業の流れをタブレット型端末で示したりしていました。実習生も新たな試みに挑戦してくれていました。

2024年6月7日(金)
教育実習終了

3週間に渡る教育実習が、本日で終了となりました。臨時に全校朝礼を開催し、3人の実習生から一言ずつコメントをもらいました。「大学では学ぶことができないことを学ぶことができた」や「あっという間の3週間だった」、「貴重な経験ができたことに感謝」など、3人がそれぞれの思いを語ってくれ、生徒はしっかりと耳を傾けていました。

2024年6月7日(金)
スクールカウンセラーによる1年生全員面接

本校のスクールカウンセラーは毎週金曜日が勤務日となっています。5月17日(金)から1年生全員を対象とした面接を行っています。C棟1階の相談室で、各学級で5〜6人が1グループとなり、スクールカウンセラーと10分程度話したり、交流したりしています。このことを通し、何か困ったことがあった時、生徒にとっての相談先が増えることを願っています。1年生全員との面接が終了するのは7月12日(金)の予定です。

2024年6月10日(月)
2年生 校外学習準備

2年生は、先週の金曜日から継続して、浅草、上野方面への校外学習に向けた調べ学習の発表会を行いました。一人一人がタブレット型端末を使用して見学先の候補となる場所を調べ、画像も含めてまとめたものを発表していました。発表の際のタブレットの画面は、プロジェクターで大きく映し出すだけではなく、個人端末でも共有するなど、ICT機器を有効に活用した発表会でした。

2024年6月10日(月)
3年生 修学旅行準備

3年生は、先週の金曜日の総合的な学習の時間に、京都・奈良方面への修学旅行に向けたコース決めを行いました。班のテーマや個人のテーマを考えつつ、タブレット型端末で候補地を調べ、班ごとに話し合いを行っていました。「あ〜すぐにでも行きたい」という生徒の声もあり、修学旅行への期待感の向上が感じられました。

2024年6月10日(月)
2年生 校外学習準備

6校時には、校外学習の担当の先生のクラスから、タブレット型端末を用いて他の3クラスへ発信しながら校外学習の全体像説明をたくさんの画像を用いて行いました。これまでこのような学習は体育館に学年全員で集合して行っていましたが、ICT機器を活用すると、落ち着いた環境の中で、生徒も集中して参加することができます。

2024年6月10日(月)
3年生 修学旅行準備

6校時には、先週の金曜日から引き続き、京都・奈良方面への修学旅行に向けた班別行動のコース決めを行いました。班ごとに机を合わせ、地図を広げながら、タブレット型端末も活用して調べています。今日は、旅行取扱業者の方も各クラス1名が担当してくれて、生徒の質問に専門家としてのアドバイスをしてくれていました。

2024年6月10日(月)
熱中症の防止に係る体育着登校について

本日、各学級で説明をしましたが、明日(6月11日)から体育着での登校を可能としました。熱中症の防止に向け、十分な休養と睡眠の確保、朝食をしっかり摂るなどの規則正しい生活を心がけるよう、ご家庭でもご指導ください。
*詳しくは本日配布した通知文をご覧ください。

2024年6月11日(火)
水泳指導が始まりました

プールでの水泳指導が始まりました。今日は気温が30℃、水温25℃。安全に水泳の授業を行うために、体育科の教員が注意事項を丁寧に説明したうえで授業を開始しています。
ダルマ浮きや伏し浮き、水中前回りなどで体を慣らした後に久しぶりに泳法の練習をしました。この後も、安全を第一にしつつ、生徒同士で教え合う学習活動を通して、自己に適した「する、見る、支える、知る」などの運動を継続して楽しむための関わり方を見つけてほしいと思います。

2024年6月11日(火)
昼休みの校庭

本日から体育着登校が可能となり、多くの生徒が体育着で学校生活を送っています。
昼休みも、毎日多くの生徒が校庭でボール遊びなどを楽しんでいますが、今日は、校庭に出ているほとんどの生徒が体育着を選択していました。

2024年6月12日(水)
3年生 美術「和菓子×東久留米」

@和菓子を見て気付いたこと(デザイン、形、色、雰囲気など)A和菓子に関わる動画を通して気付いたこと、考えたことをワークシートにまとめる。Bどんな和菓子を作るか考える(季節×東久留米の自然や産業)Cアイデアスケッチ(形は、和菓子の見本帳「御菓子雛形」をWEBで確認、東久留米の自然や産業もWEBで検索)
東久留米の市の木:イチョウ、市の花:ツツジ、市の鳥:オナガをモチーフにした生徒も多かったですが、生徒の発想は実に豊かです。

2024年6月13日(木)
2年生 国語 「魅力的な提案をしよう」

ねらいは「効果的な話の構成を考え、スライドを作成する」です。班ごとにテーマを決め、タブレット型端末を使用して調べ、プレゼンテーションソフトを活用してスライドを作成し、発表する、という流れです。
「東久留米市にゆかりのある人物」や「東久留米市の食べ物」、「東久留米市の歴史」、「東久留米市のおすすめのラーメン屋さん」等々のテーマで、東久留米市のことを深く知るために、全ての班の発表を聞きたくなりました。

2024年6月13日(木)
久留米中 なかよし広場

「地域子育てひろば 上の原」の方々による、乳児連れの親子が安心して遊べる「広場」が、本校C棟会議室にて月に1回実施されています。これまでは小山小学校で開催されていましたが、校舎改築工事のため、令和6年度と7年度は本校で開催されます。大切に大切に育てられている赤ちゃんと、生徒との交流ができると貴重な体験につながると考えています。

2024年6月14日(金)
スクールランチについて知ろう

東久留米市教育委員会学務課の栄養士の方々に来校していただき、スクールランチに関わる説明を行っていただきました(今日は1年3・4組)。生産者の方々のことや、栄養バランス、料理ができた時に重さを図る理由、おかずを冷却する理由、盛り付け方などなど、様々な視点で説明をしていただきました。クイズ形式も取り入れているので、昼食をとりながら、生徒も熱心に耳を傾けていました。

2024年6月14日(金)
避難訓練

昨日の6校時終了前に時間帯に今月の避難訓練を実施しました。今年は様々な場面での避難訓練を実施することが計画されています。教員も避難放送後に、避難カードを引き、そこに書かれた役割を果たす、という動きをしています。避難訓練の時間帯に、ちょうどPTA運営委員会が開催されていましたので、運営委員の方々にも避難訓練に参加していただきました。ありがとうございました。

2024年6月17日(月)
生徒会朝礼

本日は2回目の生徒会朝礼が行われました。生徒会長の司会により朝礼が進行し、各学年の学級委員長、生活委員長、保健委員長、美化委員長、図書委員長、放送委員長の順に、これまでの活動の成果と課題を全校生徒に呼びかけました。多くの委員長がタブレット型端末をメモ帳代わりに使用していました。
生徒一人一人にとって、久留米中学校が安心でき、楽しい学校生活を送ることができるように、自治力を高めていきたいものです。

2024年6月17日(月)
2年生 総合的な学習の時間

2年生の各教室の廊下には、校外学習の事前学習として、生徒一人一人が興味・関心に基づきテーマを設定し、個人で学習した内容を取りまとめた物が掲示されています。本日の6校時には、班員の学習内容を基として、班ごとのコース決めを行われていました。見学先だけでなく、3か所のチェックポイント、昼食場所などなど、話し合って決めることがたくさんありますが、どの班も積極的に話し合っていました。

2024年6月18日(火)
久留米の輪を広げよう 久留米中のいいとこみつけ

生徒会の取組による「運動会のいいとこみつけ」が完成しました。1階の放送室前の掲示板に掲示してあります。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来校の際に是非ご覧ください。

2024年6月18日(火)
運動会のいいとこみつけ

1年生は2年生、2年生は3年生、3年生は1年生のいい所を見つけて全校生徒がコメントを書きました。一部だけですが紹介します。「自分たちのことだけでなく、後輩にも気を使っている姿がとても格好良かったです。来年、私たちも先輩のようになれるようにがんばります(2年生→3年生)。」「中学生最初の運動会だったけど、応援歌などで声がすごく出ていてすごいなと思いました。2年生になったら後輩を引っ張り、3年生を支えてください(3年生→1年生)。」
この記事の真ん中の写真は、放課後の生徒会室で役員の生徒が地道に全校生徒のコメントを張り付けている一場面です。生徒会本部役員の皆さん、このような素敵な企画、ありがとうございます。

2024年6月19日(水)
1年生 美術 

ねらいは、「自他の作品を鑑賞し、色々な表現方法に触れよう」です。手をモチーフとして、絵を描き、その絵に込めた思い、色彩・絵の具の表現の工夫、作品の見どころなどをプレゼンテーションソフトでまとめ、一人一人が発表する授業を行いました。作品のテーマは一人一人異なりますが、「様々なことに挑戦」「中学生になって」「中学校入学後の心情の変化」「新しい学校」など1年生ならではのテーマ設定が多かったです。「色使いで切なさや青春などを表現した」や「バラの花でこれまでの努力、辛さの先にあるものを表現した」など豊かな感性を言葉で表していました。

2024年6月19日(水)
保健体育 水泳

昨日は冷たい雨のため、プールの授業は行いませんでしたが、本日は一転して晴天となりました。水泳の授業は検定方式と教え合いを掛け合わせた展開となっています。見学の生徒も友達に泳法を教え、泳法のコツをつかむことができた生徒もいました。
コロナ禍において水泳の授業が思うように実施できない時期がありましたが、自分の命を守るために水と親しむこと、水泳の事故防止に関する心得を遵守できるようになることの大切さを改めて感じました。

2024年6月20日(木)
3年生 家庭科

ねらい「幼児の生活習慣について知ろう」。幼児の基本的な生活習慣(食事・睡眠・排泄・着脱衣等)や社会的な生活習慣(あいさつ・順番を守る・交通安全等)について学んだ後、タブレット型端末も使って幼児の生活の特徴を各々が調べる学習を行いました。

2024年6月20日(木)
1年生 昼休み勉強会

昨日から、1学期末考査1週間前になりました。1年生では学級委員会が主催する昼休み勉強会が6月19日(水)から6月25日(火)までの期間に学習室で開催されています。
講師も運営も生徒自身で行い、英語と数学を日ごとに変えながら和やかに教え合いが進んでいました。

2024年6月21日(金)
2年生 総合的な学習の時間

7月5日(金)に実施する東京、上野、浅草方面への校外学習の準備が進んでいます。掲載した写真は、一人一人が見学場所の候補となる施設等を調べレポートとしてまとめたものが廊下の掲示板に掲示されている様子です。各班の学習係の皆さんが綺麗に掲示をしてくれています。真ん中の写真は、班ごとのコース決めの様子です。調べ学習に加え、タブレット型端末も活用してコース決めを行っていました。万全の準備をして当日を迎えましょう!

2024年6月21日(金)
学力向上に向けた新たな取組

生徒の学力向上に向け、2つの新たな取組を行います。
 第1弾:小学校の算数補充教室を久留米中生が手伝う。
 第2弾:パズル教室を実施する。
本日、保護者向けの通知文を生徒に配布しましたので、確認していただき、日程の都合が付けば参加についてご検討ください。
いずれも夏季休業中に実施します。
写真はパズルの一部です。数学、国語、英語のパズルもあるようです。来週には、パズル博士で講師を務めていただく東田先生と打ち合わせを行う予定です。

2024年6月24日(月)
全校朝礼 校長講話

6月はふれあい月間です。ふれあい月間の目的は、生徒のいじめ、自殺、暴力行為等の問題行動及び不登校等の早期発見、早期対応、未然防止等につながる具体的な取組を実施することと、学校の取組の総点検を行い、現状や取組の効果等を把握し、取組の改善を図ることです。「いじり」であっても相手が嫌だと感じていればそれはいじめです。この機会に、自身の言動を見直し、自分の発する言葉に責任をもつことが大切です。お家でも話題にしていただきたいと思います。

2024年6月25日(火)
2年生 道徳 「明日、みんなで着よう ピンクシャツデー」」

道徳の時間は、全学年でローテーション道徳(学年所属の教員が各クラスを持ちまわって授業を行う)を行っています。2年生ではいじめについて考え、生徒が考えたことを掲示物として階段の踊り場に掲示しています。「誰もが安心して過ごせる社会にするためにはどんなことが大切か」や「こころ温まるちょっといい一言を考えよう」の発問に対する生徒のコメントを一部紹介します。
「人の考えを尊重し、自分の考えをもつ」、「自分の意見や意思を伝える。相手の意見や意思を捻じ曲げて否定することは違うから自分がそうならないように気を付ける」、「何が正解で何が間違いか、そんなの誰にだってわからないよ」、「多種多様性の時代を育て上げる」等々。大人も一緒になって議論したいものです。

2024年6月26日(水)
1学期末考査1日目

本日から1学期末考査が始まりました。1校時:数学、2校時:保健体育、3校時:美術です。各学年とも、朝早くから登校し、自分のクラスでテストに向けた勉強をしている生徒が多かったです。

2024年6月27日(木)
1学期末考査2日目

本日は1学期末考査2日目。1校時:国語、2校時:理科、3校時:音楽です。勉強しながら登校してくる生徒もチラホラと見られました。
写真は、本校の敷地内で、黒目川側に立派に育っているザクロの木です。綺麗な花が咲き終わった後に、秋に向けて果実が大きくなり始めていました。

2024年6月28日(金)
1学期末考査3日目

本日は1学期末考査最終日。1校時:英語、2校時:社会、3校時:技術家庭です。雨の中、傘をさしながら、ノートを手に登校してくる生徒もいました。
写真は、本校の正門付近に大きく育っているヤマモモ(山桃)です。真っ赤な実がたわわに実っています。生徒が通らない時間帯には、数十匹ものヒヨドリが実をついばんでいました。

2024年6月28日(金)
合唱コンクール実行委員会

10月25日(金)に合唱コンクールを本校体育館で開催しますが、その準備がすでに始まっています。6月18日の放課後に第1回実行委員会が開催され、本日は考査終了後に第2回実行委員化が行われました。各学級の自由曲決め(希望が重なった場合は抽選)、発表の順序決めが行われました。また、スローガンの決め方、合唱コンクール冊子の表紙絵・ポスター募集についての案内等もありました。各学級のスローガン提出締切は7月8日(月)。どんなスローガンが出来上がるのか、楽しみです。