2024年6月1日(土) |
第78回運動会 |
 |
本日の運動会は予定通り実施します。運動会のスローガンは、「雲外蒼天〜努力の先に勝利あり〜」です。地域・保護者の皆さま、生徒が全力を尽くす姿に大きな声援と拍手を賜りますようお願いいたします。
|
|
|
2024年6月1日(土) |
スローガン横断幕 |
 |
美術部の皆さんが時間をかけて丁寧に作成してくれた運動会スローガンの横断幕。校舎の屋上に掲げました。
雲外蒼天には、「困難を努力して乗り越えた先には、明るい未来がある」という意味があります。今日まで、学級、学年、そして久留米中学校全体として運動会の成功に向け、困難を乗り越えてきました。一人一人が自分の持ち味を発揮し、皆で分かち合える運動会になることを期待しています。
|
|
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 全員リレー |
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 生徒会種目 |
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 1年学年種目 |
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 2年学年種目 |
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 3年学年種目 |
|
|
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 男女混合縦割りリレー、選抜リレー |
|
|
 |
2024年6月1日(土) |
第78回運動会 生徒会長による選手宣誓の言葉 |
本日の運動会は、多くのご来賓の皆さま、地域・保護者の皆さまにご来校いただき、子供たちの活躍の様子を見て頂けたことに感謝いたします。
最後に、開会式での生徒会長の選手宣誓の言葉を紹介します。
「宣誓!我々久留米中学校、選手一同は、努力と練習の成果を存分に発揮し、失敗を恐れず、スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦うことと、共に一緒に壁を乗り越えた仲間と迎えられたこの運動会、このひと時を楽しみつくすことを誓います!」
思いのこもった素晴らしい宣誓に始まり、運動会の成功に向けて一人一人が努力を重ねた運動会を無事に終えることができました。地域・保護者の皆さまのご協力、本当にありがとうございました。」
|
|
2024年6月4日(火) |
教育実習生による研究授業 |
 |
 |
本日は保健体育科の実習生による3年2組での体育理論の研究授業を行いました。めあては「スポーツがもつ人々を結び付ける働きを事例を通して理解する」です。後段の「小学生と中学生が一緒にスポーツを楽しむ機会を作りたい」との提案に対し、年齢や性別を超えて一緒に楽しむスポーツを考える場面では、自分の考えを端末上でまとめ、グループでの話し合いを行っていました。実習生も端末の活用に挑戦してくれていました。
|
|
|
2024年6月4日(火) |
プールへの入水開始 |
 |
先週までにプール清掃が終了し、いよいよ本日からプールへの入水が始まりました。来週の月曜日(6月10日)から、水泳指導が始まる予定です。先日もお伝えしましたが、準備を万端に整えるよう、ご家庭でのご確認にご協力ください。
|
|
|
2024年6月5日(水) |
3年生 修学旅行に向けた準備 |
 |
 |
先週までは運動会もありましたが、3年生は修学旅行に向けた準備が着々と始まっています。各学級の廊下に、修学旅行での見学先等を一人一人が調べ作成した「修学旅行かるた」を掲示しています。割り当てられた文字について、感性を働かせて京都・奈良と結び付け、イラストも加えて作成されています。どの作品もよく考えられていて素晴らしいです。
|
|
|
2024年6月6日(木) |
教育実習生による研究授業 |
 |
 |
本日は教育実習生による研究授業を2本行いました。2校時は1年4組で理科、3校時は2年1組で国語の授業です。2人とも緊張していた、と言うもののこれまでの学びを生かし、生徒にとって分かりやすい、学習意欲が高まる授業となるように心がけていました。3校時の国語の授業では、スカイメニューの発表ノートの機能を活用し、個人の意見をグループのものとしてまとめて発表したり、授業の流れをタブレット型端末で示したりしていました。実習生も新たな試みに挑戦してくれていました。
|
|
|
2024年6月7日(金) |
教育実習終了 |
 |
 |
3週間に渡る教育実習が、本日で終了となりました。臨時に全校朝礼を開催し、3人の実習生から一言ずつコメントをもらいました。「大学では学ぶことができないことを学ぶことができた」や「あっという間の3週間だった」、「貴重な経験ができたことに感謝」など、3人がそれぞれの思いを語ってくれ、生徒はしっかりと耳を傾けていました。
|
|
|
2024年6月7日(金) |
スクールカウンセラーによる1年生全員面接 |
 |
 |
本校のスクールカウンセラーは毎週金曜日が勤務日となっています。5月17日(金)から1年生全員を対象とした面接を行っています。C棟1階の相談室で、各学級で5〜6人が1グループとなり、スクールカウンセラーと10分程度話したり、交流したりしています。このことを通し、何か困ったことがあった時、生徒にとっての相談先が増えることを願っています。1年生全員との面接が終了するのは7月12日(金)の予定です。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
2年生 校外学習準備 |
 |
 |
2年生は、先週の金曜日から継続して、浅草、上野方面への校外学習に向けた調べ学習の発表会を行いました。一人一人がタブレット型端末を使用して見学先の候補となる場所を調べ、画像も含めてまとめたものを発表していました。発表の際のタブレットの画面は、プロジェクターで大きく映し出すだけではなく、個人端末でも共有するなど、ICT機器を有効に活用した発表会でした。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
3年生 修学旅行準備 |
 |
 |
3年生は、先週の金曜日の総合的な学習の時間に、京都・奈良方面への修学旅行に向けたコース決めを行いました。班のテーマや個人のテーマを考えつつ、タブレット型端末で候補地を調べ、班ごとに話し合いを行っていました。「あ〜すぐにでも行きたい」という生徒の声もあり、修学旅行への期待感の向上が感じられました。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
2年生 校外学習準備 |
 |
 |
6校時には、校外学習の担当の先生のクラスから、タブレット型端末を用いて他の3クラスへ発信しながら校外学習の全体像説明をたくさんの画像を用いて行いました。これまでこのような学習は体育館に学年全員で集合して行っていましたが、ICT機器を活用すると、落ち着いた環境の中で、生徒も集中して参加することができます。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
3年生 修学旅行準備 |
 |
 |
6校時には、先週の金曜日から引き続き、京都・奈良方面への修学旅行に向けた班別行動のコース決めを行いました。班ごとに机を合わせ、地図を広げながら、タブレット型端末も活用して調べています。今日は、旅行取扱業者の方も各クラス1名が担当してくれて、生徒の質問に専門家としてのアドバイスをしてくれていました。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
熱中症の防止に係る体育着登校について |
 |
本日、各学級で説明をしましたが、明日(6月11日)から体育着での登校を可能としました。熱中症の防止に向け、十分な休養と睡眠の確保、朝食をしっかり摂るなどの規則正しい生活を心がけるよう、ご家庭でもご指導ください。
*詳しくは本日配布した通知文をご覧ください。
|
|
|
2024年6月11日(火) |
水泳指導が始まりました |
|
|
2024年6月11日(火) |
昼休みの校庭 |
 |
本日から体育着登校が可能となり、多くの生徒が体育着で学校生活を送っています。
昼休みも、毎日多くの生徒が校庭でボール遊びなどを楽しんでいますが、今日は、校庭に出ているほとんどの生徒が体育着を選択していました。
|
|
|
2024年6月12日(水) |
3年生 美術「和菓子×東久留米」 |
 |
 |
@和菓子を見て気付いたこと(デザイン、形、色、雰囲気など)A和菓子に関わる動画を通して気付いたこと、考えたことをワークシートにまとめる。Bどんな和菓子を作るか考える(季節×東久留米の自然や産業)Cアイデアスケッチ(形は、和菓子の見本帳「御菓子雛形」をWEBで確認、東久留米の自然や産業もWEBで検索)
東久留米の市の木:イチョウ、市の花:ツツジ、市の鳥:オナガをモチーフにした生徒も多かったですが、生徒の発想は実に豊かです。
|
|
|
2024年6月13日(木) |
2年生 国語 「魅力的な提案をしよう」 |
|
|
2024年6月13日(木) |
久留米中 なかよし広場 |
|
|
2024年6月14日(金) |
スクールランチについて知ろう |
|
|
|
|
2024年6月17日(月) |
2年生 総合的な学習の時間 |
|
|
 |
2024年6月18日(火) |
久留米の輪を広げよう 久留米中のいいとこみつけ |
生徒会の取組による「運動会のいいとこみつけ」が完成しました。1階の放送室前の掲示板に掲示してあります。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来校の際に是非ご覧ください。
|
|
2024年6月18日(火) |
運動会のいいとこみつけ |
|
|
|
2024年6月19日(水) |
保健体育 水泳 |
 |
 |
昨日は冷たい雨のため、プールの授業は行いませんでしたが、本日は一転して晴天となりました。水泳の授業は検定方式と教え合いを掛け合わせた展開となっています。見学の生徒も友達に泳法を教え、泳法のコツをつかむことができた生徒もいました。
コロナ禍において水泳の授業が思うように実施できない時期がありましたが、自分の命を守るために水と親しむこと、水泳の事故防止に関する心得を遵守できるようになることの大切さを改めて感じました。
|
|
|
2024年6月20日(木) |
3年生 家庭科 |
 |
 |
ねらい「幼児の生活習慣について知ろう」。幼児の基本的な生活習慣(食事・睡眠・排泄・着脱衣等)や社会的な生活習慣(あいさつ・順番を守る・交通安全等)について学んだ後、タブレット型端末も使って幼児の生活の特徴を各々が調べる学習を行いました。
|
|
|
|
2024年6月21日(金) |
2年生 総合的な学習の時間 |
|
|
2024年6月21日(金) |
学力向上に向けた新たな取組 |
 |
 |
生徒の学力向上に向け、2つの新たな取組を行います。
第1弾:小学校の算数補充教室を久留米中生が手伝う。
第2弾:パズル教室を実施する。
本日、保護者向けの通知文を生徒に配布しましたので、確認していただき、日程の都合が付けば参加についてご検討ください。
いずれも夏季休業中に実施します。
写真はパズルの一部です。数学、国語、英語のパズルもあるようです。来週には、パズル博士で講師を務めていただく東田先生と打ち合わせを行う予定です。
|
|
|
2024年6月24日(月) |
全校朝礼 校長講話 |
 |
 |
6月はふれあい月間です。ふれあい月間の目的は、生徒のいじめ、自殺、暴力行為等の問題行動及び不登校等の早期発見、早期対応、未然防止等につながる具体的な取組を実施することと、学校の取組の総点検を行い、現状や取組の効果等を把握し、取組の改善を図ることです。「いじり」であっても相手が嫌だと感じていればそれはいじめです。この機会に、自身の言動を見直し、自分の発する言葉に責任をもつことが大切です。お家でも話題にしていただきたいと思います。
|
|
|
2024年6月25日(火) |
2年生 道徳 「明日、みんなで着よう ピンクシャツデー」」 |
 |
 |
道徳の時間は、全学年でローテーション道徳(学年所属の教員が各クラスを持ちまわって授業を行う)を行っています。2年生ではいじめについて考え、生徒が考えたことを掲示物として階段の踊り場に掲示しています。「誰もが安心して過ごせる社会にするためにはどんなことが大切か」や「こころ温まるちょっといい一言を考えよう」の発問に対する生徒のコメントを一部紹介します。
「人の考えを尊重し、自分の考えをもつ」、「自分の意見や意思を伝える。相手の意見や意思を捻じ曲げて否定することは違うから自分がそうならないように気を付ける」、「何が正解で何が間違いか、そんなの誰にだってわからないよ」、「多種多様性の時代を育て上げる」等々。大人も一緒になって議論したいものです。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
1学期末考査1日目 |
 |
本日から1学期末考査が始まりました。1校時:数学、2校時:保健体育、3校時:美術です。各学年とも、朝早くから登校し、自分のクラスでテストに向けた勉強をしている生徒が多かったです。
|
|
|
2024年6月27日(木) |
1学期末考査2日目 |
 |
 |
本日は1学期末考査2日目。1校時:国語、2校時:理科、3校時:音楽です。勉強しながら登校してくる生徒もチラホラと見られました。
写真は、本校の敷地内で、黒目川側に立派に育っているザクロの木です。綺麗な花が咲き終わった後に、秋に向けて果実が大きくなり始めていました。
|
|
|
2024年6月28日(金) |
1学期末考査3日目 |
 |
 |
本日は1学期末考査最終日。1校時:英語、2校時:社会、3校時:技術家庭です。雨の中、傘をさしながら、ノートを手に登校してくる生徒もいました。
写真は、本校の正門付近に大きく育っているヤマモモ(山桃)です。真っ赤な実がたわわに実っています。生徒が通らない時間帯には、数十匹ものヒヨドリが実をついばんでいました。
|
|
|
2024年6月28日(金) |
合唱コンクール実行委員会 |
 |
 |
10月25日(金)に合唱コンクールを本校体育館で開催しますが、その準備がすでに始まっています。6月18日の放課後に第1回実行委員会が開催され、本日は考査終了後に第2回実行委員化が行われました。各学級の自由曲決め(希望が重なった場合は抽選)、発表の順序決めが行われました。また、スローガンの決め方、合唱コンクール冊子の表紙絵・ポスター募集についての案内等もありました。各学級のスローガン提出締切は7月8日(月)。どんなスローガンが出来上がるのか、楽しみです。
|
|
|