久留米中ブログ  12月

戻る
2024年12月2日(月)
令和6年度TOKYO交通安全キャンペーン

12月1日(日)から7日(土)まで、「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」をスローガンに、令和6年度TOKYO交通安全キャンペーンが実施されています。このキャンペーンは、春・秋と並ぶ「第三の交通安全運動」として都内で実施されているもので、都民一人一人に交通安全意識の普及、浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、年末期における交通事故の防止を図ることを目的としています。
12月は交通事故が多い月です。11月1日には道路交通法が改正され、自転車を運転しながら携帯電話等を操作する「ながらスマホ」についても、新たに罰則規定が整備されています。より一層の交通安全を心がけるよう、ご家庭でもご指導ください。

2024年12月3日(火)
2年生 英語

2年生では、比較級についての学習内容で、タブレット型端末を活用した授業を行いました。各自が好きな物についてクラスメイトに聞き取るアンケート用紙を作成し、アンケートをとった結果を集約。そして、エクセルを使って棒グラフを作り、結果を英語でスピーチする、という流れです。「好きな○○」の○○は様々で、スポーツや食べ物、果物、アイス、アニメ、ラーメン・・・などなど。タブレット型端末の活用については、ICT支援員も授業補助を行い、生徒一人一人が発表を行いました。
「What is your favorite ○○」のアンケート調査の順位について説明した後、結果から考えられるクラスの傾向などについても触れられていました。自分の生活等と結び付け、自分事として堂々と発表している生徒が多かったです。

2024年12月4日(水)
1年生技術

1年生の技術では、生徒自身の家庭での生活の中で必要なものや、あるといい物を考え、木工制作活動をしてきました。本日の授業では「作品をお互いに鑑賞する」ことをねらいとし、各自が作品の説明カードを記入し、お互いの作品の良さを感じ、タブレット型端末のフォーム機能を活用して投票し、MVPを決める・・・という流れで授業を行いました。生徒一人一人の作品のデザインの面白さがあり、作品を手で触れてみることで、丁寧に紙やすりをかけた滑らかな木の感触を味わうこともできました。ある生徒は、妹のためにペン立てを作成し、作品に込めた思いとして「妹のためにたくさん紙やすりで削り、角を削りました」と記載していました。自分の生活と結び付けて考えたからこそ、作品への一人一人の思いが伝わってくる授業でした。

2024年12月5日(木)
体育 長距離走

現在、体育では全学年で長距離走の授業を行っています。単元計画としては、第1時「持久走の授業の見通しをもつ」⇒第2時「現在の自分の走力を知る」⇒第3時「自分に合ったペースを知る」⇒第4時「インターバル走の練習方法を知る」⇒第5時「適切な目標を設定し、達成に向けて走ろうとする」・・・と設定し、自分の目標達成に向けて取り組む授業としています。単元は8時間で構成されていますが、第8時の全校クラス対抗持久走大会に向け、どのクラスもペアでの練習中から周回のラップを伝えたり、声援を送ったりしています。粘り強く頑張ろうとしている生徒の姿が清々しいです。

2024年12月9日(月)
2年生 英語

2年生の英語では、2時間構成で4人グループでの英語劇を授業で行っています。グループごとに発表しますが、前段階としてグループでの練習を行います。その練習にも熱心に取り組み、実際の劇では、感情も込めながら英語で堂々とセリフを述べる生徒も多かったです。劇の内容は「A Pot of Poson」です。昔、子供の頃に読んだ、一休さんのお話の一場面でした。

2024年12月10日(火)
読書週間

12月10日から12月20日までの期間、読書週間として10分間の朝学習の時間に朝読書をしています。先日の専門委員会で、各学級の図書委員が学級文庫の整備を行いました。今日の朝は、どの学年のどの学級でも静寂な雰囲気の中、生徒は本の世界に入り込んでいました。

2024年12月11日(水)
1年生 盲導犬学習会

本日の5校時に1年生を対象として、盲導犬学習会を体育館で開催しました。盲導犬の使用者の方と盲導犬に来校していただき、日々の生活の様子や、盲導犬のことで子供達に知ってもらいたいことなどをお話ししていただきました。盲導犬の犬種はゴールデンレトリバーで名前はアレグロくん。アレグロくんは4頭目の盲導犬で、これまでの3頭はラブラトールレトリバーだったそうです。犬種ごとの性格の違いもあり、今のアレグロくんは頑固なところもあるそうです。普段の生活の中で、外で飲み物が飲みたくなった時には「ジュースが飲みたい」というと、アレグロくんが児童販売機に案内してくれたり、登り階段に差し掛かると一段目に脚を掛けて立ち止まったりするそうです。また、使用者が座る椅子をアレグロくんが認識すると、座面に自分の顔を置き、そのことを合図として使用者に伝えるとのこと。盲導犬の穏やかな動きに中にも訓練されて使用者を助ける動きがあることを改めて学習しました。1年生の保護者の方々は、子どもたちに本日の学習会の感想を聞いてみてください。

2024年12月12日(木)
全学年持久走大会

 本日は、全学年全学級で体育の授業があり、1校時から6校時まで持久走大会として体育の授業を行いました。全校男女別クラス対抗戦と全校男女別個人戦として行いました。全学年とも女子は1,000m、男子は1,500mを走り、クラス対抗戦では平均タイムを競い、個人戦はタイムトライアルとなっています。これまで8時間単元で各自の目標を立てて体力を高めてきました。競技前には各クラスで円陣を組んで士気を高めたり、レース中には男女問わず声援を送り合ったりしていました。走ることが苦手な生徒もいますが、自分の目標タイムをクリアした喜びがあったり、走り終わった友達が伴走してくれるほほえましい光景があったり・・・。2学期の終業式の日に、結果発表があります。楽しみですね。

2024年12月13日(金)
2年生 スキー教室保護者会

 本日は、午後3時から2年生の保護者の皆さまを対象としたスキー教室の説明会を開催しました。旅行業者の担当者にも出席していただき、保険関係や旅行代金の説明を行った後、2学年の教員の担当者からスキー教室の目的や行程、持ち物などの説明を行いました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

2024年12月16日(月)
生徒朝礼

 本日は生徒会本部役員が司会進行を務める生徒朝礼を行いました。生徒会本部、3年学級委員長、2年学級委員長、1年学級委員長、生活委員長、美化委員長、保健委員長、図書委員長、放送委員長から11月の活動報告と振り返り、今後に向けて全校生徒と共有したい事項等について説明がありました。続いて、生徒会本部が各学級に設置している意見箱への意見への返答が行われました。「時間の管理を自分でしたいので腕時計の持参を認めてほしい」や「ネクタイやリボンを昼休みに遊ぶときは付けないでよいことを認めてほしい」などへの返答でした。最後に、手話ボランティア部からプレゼンテーションソフトを活用したエコキャップ運動の説明とこれまでの活動との変更点の説明もありました。生徒の皆さん、保護者の皆さん回収のご協力をお願いします。

2024年12月17日(火)
朝のあいさつ運動・エコキャップ回収

 12月も中旬となり、生徒の登校時は気温も5度前後と、身の引き締まる寒さとなっています。生活委員会によるあいさつ運動がいつものように行われていますが、朝からあいさつが飛び交う姿を見ると心もほっこりと温かくなります。本日の朝は、昨日の生徒朝礼でアナウンスがあった、手話ボランティア部によるエコキャップ回収運動も同時に行われました。回収は今週末の20日(金)まで、登校時に行っていますので、ご協力お願いします。8時20分までが回収時間ですので、生徒の皆さんは時間にゆとりをもって登校するようにしましょう。

2024年12月18日(水)
Pepperくんの活用

11月25日の全校朝礼で全校生徒にお伝えした「Pepperくん」のお披露目を、今週月曜日の生徒朝礼で行いました。現時点では、Pepperくんにあいさつ運動に参加や、技術の授業のプログラミング学習、理科の調べ学習などでの活用を考えています。活用の様子を、本ブログを通じて発信していきますので楽しみにしていてください。また、「こんな活用もしてみたい」という要望がありましたら、生徒の皆さんは校長に相談してみてください。

2024年12月19日(木)
2年生 理科(Pepperくんの活用)

2年生の理科では、気象災害について学習しています。一人一人が学習課題を設定し、タブレット型端末を活用して調べたりまとめたりし、3時間で新聞形式にまとめることとしています。内容としては、気象災害が起こるメカニズム、その災害が起こる生活への影響、防災のためにできること、減災のためにできること、過去にあった災害の例、その気象状況が生活に与える良い点・・・などです。参観した授業では、生徒がPepperくんに気象現象等について質問し、Pepperくんの回答から会話を行っていました。タブレットで調べた内容と、Pepperくんの回答した内容の差、などを考えるとICTへの興味が深まります。

2024年12月20日(金)
3年生 技術 大根の収穫

 3年生は技術の授業で、栽培について学習しています。生徒一人一人が1学期に大根を植えるための土づくりをし、2学期に種の植え付け。登下校時にこまめに水やりを繰り返し、100日前後で収穫を迎えました。
授業のねらいは「スーパーで販売されている大根の大きさを目指す」であり、この日の授業では@大根の収穫A土の再利用B計測(葉付き重量、根の長さ)C新聞紙に包み持ち帰り準備Dタブレットを使用した大根の栽培日記の提出Eアンケート回答でした。2kに迫る大きさまで成長できた大根や人の形に似た大根など、さまざまでしたが、農家の方々の栽培の苦労やスーパーなどで売られている大根の安さなどについて深く考えている生徒も多くいました。
 自分の育てた大根が成長した姿を見た時や重さを計測している時の生徒の笑顔が素敵でした。

2024年12月23日(月)
吹奏楽部 X'masコンサート

先週の土曜日(12/21)の午後、本校吹奏楽部によるX'masコンサートが体育館で開催されました。1・2年生の新体制で臨む初めてのコンサートとなりました。「アルセナール」「X'masメドレー〜童謡Ver.〜」「僕のこと」「A Disney Spectacular」「クリスマスソング」の5曲を披露した後、観客からのアンコールに応えての「学園天国」の演奏もあり、会場が手拍子で包まれました。ご参加いただいた多くの保護者の方々、在校生の皆さん、卒業生の皆さん、ありがとうございました。

2024年12月24日(火)
ラテンオーケストラ・エストラージャ

昨日の6校時は、笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして、ラテンオーケストラ・エストラージャの皆さんにご来校いただき、芸術鑑賞会を行いました。6時間目の公演に向けて、朝から業者の方々が照明や音響をはじめとする会場の準備をしていただきました。トランペット、アルトサックス、トロンボーン、キーボード、ベースギター、ドラムス、ラテンパーカッション(マラカス、ギロ、コンガ)などの楽器の演奏に合わせて素晴らしい歌声で、生徒も時間が経つにつれラテンの自由な雰囲気に包みこまれていきました。「El Cumbanchero」「Walt Disney Songs Collection」「Mambo No.5」などの演奏以外にも、お馴染みの「明日があるさ」の曲を4種類のラテンのリズム(サルサ、チャチャチャ、サンバ、メレンゲ)で演奏を仕分けて雰囲気の違いを感じ取らせてくれたり、有志で登壇した生徒が打楽器のシェーカーを使ってステージ上でリズムを刻ませてくれたり、後半には生徒全員が立ち上がって足踏みしたり踊ったり、会場を自由に歩いたり・・・とあっという間の60分間を生徒も楽しんでいました。最後には、生徒の大きなアンコールの声かけに応えていただき、「世界に一つだけの花」の演奏で盛り上がりました。鑑賞にご来校いただいた保護者の皆さまも同じ時間を共有していただきありがとうございました。

2024年12月25日(水)
2学期終業式

本日は2学期の終業式でした。式に先立ち、儀式等の際の校歌の指揮者と伴奏者の引継ぎ式を行いました。これまで3年生が務めてくれていましたが、今日の終業式から2年生にバトンが渡されました。終業式終了後は、薬物乱用防止への取組や社会を明るくする運動、人権尊重推進月間、税の作文・標語、書画展覧会など多くの生徒の活躍に対して表彰を行い、讃えることができました。その後は、各学年ごとに学年集会、各学級での学活の中で通知表を生徒一人一人に渡しました。下校時には、今年度から取り入れている各教科の評価評定についての質問を受け付け、各学年ごとに5教科については学習室で、実技教科については体育館で生徒への質問に答えました。学力を定着させたり、向上させたりするには、学習状況について現状を生徒自身が受け止め、今後に向けた目標を具体化することが欠かせません。学校として積極的にこのような機会を設定していますので、保護者の皆さまもご理解ください。

2024年12月27日(金)
冬季休業

冬季休業期間は生徒の登校人数も少ないため、用務主事さん方が、普段はできない箇所の清掃や整備を行ってくれています。本日は正門を入ってすぐ右側のC棟の壁やブロックを高圧施錠機で清掃したり、A棟からC棟に向かう渡り廊下の壁のペンキ塗りをしたりしてくれていました。用務主事さん方も、久留米中の生徒の笑顔を増やすために、様々なところを積極的に整備してくれています。

 地域の皆さま、保護者の皆さま、本年は本校の教育活動にご理解とご支援を賜りありがとうございました。