久留米中ブログ  11月

戻る
2024年11月1日(金)
給食(スクールランチ)試食会について

PTAの文化厚生委員会の方々による、スクールランチ試食会の準備が始まっています。10月30日(水)に生徒を通じてお知らせが配布されていますのでご確認ください。
開催日時は、11月26日(火)正午からで、C棟2階の会議室を会場として実施されます。当日の献立は、主食はごはん、おかずは、秋刀魚のピリ辛だれ、豆腐チャンプルー、大根ごま酢和え、牛乳と野菜たっぷりみそけんちん汁です。市教育委員会の方々が、令和7年度中にスープ容器を用いたあたたかい献立の導入に向けて準備をしてくださっており、今回はあたたかい汁物付きスクールランチの試食会となっております。試食会当日は市教育委員会学務課の栄養士の方々にもご参加いただき、ランチの概要説明もしていただけることになっています。
申込締切は11月8日(金)で、申込書に320円を添えて封筒に入れ、担任に提出することとなってりますので、お時間がございましたら、ぜひご参加ください。

2024年11月5日(火)
図書室の社会科コラボコーナー

社会科への興味を高めてもらいたい!という教員の思いから、図書室の一部に社会科コラボコーナーが設置されています。歴史の授業で取り扱われた内容に関連した小説や図版、マンガなど数多くの図書がそろえられていますので、ぜひ図書室に行き、本を読んでみてください。南総里見八犬伝や東海道中膝栗毛、古事記や忠臣蔵、その時歴史は動いた・・・等々。本日の昼休みも30名前後の生徒が図書室で本に親しんでおり、心地よい雰囲気に包まれていました。

2024年11月6日(水)
新入生体験入学@ 生徒会による学校紹介

本日は市内全小中学校で実施された小中連携の日【新入生体験入学】でした。第一小、第三小、小山小、本村小から167名の児童が参加してくれました。まず初めに行ったのは、生徒会本部役員による久留米中学校の紹介です。本校の標準服や体育着を紹介したり、小学生から中学生になると変わることの説明を行ったりしました。授業時間が長くなることや中休みが無くなること、教科担任制になることなどなど・・・。生徒会役員が、6年生の児童を飽きさせないために途中からクイズ形式で、定期考査の回数や部活動数、全校生徒が参加する学校行事数などの説明も加えていました。この日に向けて生徒会役員の子供たちは、放課後等の時間に丁寧に準備を進めてきました。説明の際には、タブレット型端末を活用したり、ノー原稿で自分の言葉で説明したりしていました。

2024年11月6日(水)
新入生体験入学A 体験授業

久留米中生は5時間目に通常通り授業を行いましたが、新入生に向けた体験として、英語、保健体育、音楽の3教科の授業を行いました(事前に希望をとり、1人1教科の体験です)。英語では、「What ○○ do you like?」について学んだ後、ペアワークをしたり、違う小学校の友達と交流したりしました。保健体育では、本校の3年生の生徒の協力も得て、集団づくりのゲームをした後、ラジオ体操の練習などを行いました。音楽では、発声練習をし、ビリーブを歌った後、久留米中の校歌を練習しました。3教科共に、参加してくれた児童は積極的に楽しく学んでおり、中学校の授業の一端を味わうことができたのではないかと感じました。 

2024年11月6日(水)
新入生体験入学B 部活動体験

体験の最後には、部活動体験を実施しました。本校には9つの運動部と6つの文化部がありますが、全ての部活動で体験を行いました。体験授業と同様に、事前に小学校を通じて児童の参加希望をとった上で実施しました。どの部活動も現在は1・2年生が中心となって活動していますが、6年生が体験に来てくれることを楽しみに、どんな体験内容にするのか事前に部ごとに考え、この日を待ち望んでいました。小学校の児童ももちろんですが、本校の生徒もイキイキと活動していた印象が強いです。やはり様々なことを体験することって大事なことだ、と再認識する機会にもなりました参加していただいた児童の皆さん、引率をしていただけた小学校の先生方、ありがとうございました。

2024年11月7日(木)
久留米中なかよし広場

11月のなかよし広場の開催日でした。地域子育てひろば上の原の方々が運営をしており、令和7年度まで本校で月1回開催することになっています。本日は6名の乳幼児と保護者の方々が参加され、安心して遊べる広場(C棟2階会議室を活用)の中で、子育ての情報共有やお悩み相談が進められていました。

2024年11月8日(金)
1年生 世界の料理

1年生の廊下の掲示板に、一人一人が調べた世界の料理が貼られています。調べた国、人口、面積、公用語、気候なども調べますが、メインは料理です。モロッコ、メキシコ、ギリシャ、アルゼンチン、パラオ、エジプト、ネパール、オーストリア・・・など選んだ国も多彩です。料理の紹介をするための表現の仕方も実に工夫されており、思わず読みたくなる作品ばかりです。さて、ここで問題です。「ピカロネス」はどこのどんな料理でしょうか?

2024年11月11日(月)
3年生 写真撮影

3年生の卒業アルバム作成に向けた写真撮影と進路用の写真撮影を行いました。学年の全体写真撮影と学級ごとの写真撮影は6校時に実施しましたが、天気にも恵まれ、温かな日差しに包まれる中で行うことができました。進路用の写真は業者に来校していただき、撮影前に身なり等を整え、ちょっとして緊張感の中で行われていました。

2024年11月12日(火)
図書室に新しい本が入りました

学校司書の方々が図書室の新刊本の整理をしてくれました。今回は、生徒や教員からのリクエストに応え、新刊本コーナーに整えられています。「レーエンデ国物語」、「本好きの下克上」、「54字の物語」、「最強の勉強法」・・・などなどです。期末考査が終わったら図書室を訪れてみてください。

2024年11月13日(水)
2期末考査1日目

本日は2学期末考査1日目で、国語、技術・家庭、保健体育の考査を行いました。どの学年、学級においても生徒は真剣に考査に臨んでいました。

2024年11月14日(木)
2学期末考査2日目

本日は2学期末考査2日目で、英語、社会、美術の考査を行いました。写真は校庭の木々の様子です。落葉もありますが、少しずつ色付いてきました。中庭のイチョウの木は、たくさんの銀杏をならせています。木々の葉の色の変化から季節の移り変わりを感じるゆとりをもちたいものです。

2024年11月15日(金)
2学期末考査3日目

本日は2学期末考査3日目で、理科、数学、音楽の考査を行いました。
写真は、図書室前の廊下掲示板に掲示している図書だより・原画展の様子です。図書委員と美術部員とのコラボ企画による原画展です。美術部の子供たちが丁寧に本を紹介するイラストを描き、図書だよりに使われた原画として掲示しています。生徒一人一人が自分の得意なことを発揮することができる場が増えるといいなあと改めて思いました。

2024年11月18日(月)
1年生 校外学習オリエンテーション

1校時に1年生の校外学習に向けたオリエンテーションを行いました。校外学習は年が明けた1月31日金曜日に多摩モノレール沿線を学びの場として実施します。各クラスの実行委員から立候補した意気込みなどが語られました。「安全で楽しい校外学習にしたい」「今回の校外学習できまりやルールを守り、2・3年生の行事でルールが厳しくならないようにしたい」「色んなことを学びつつ、楽しい思い出を作りたい」「新しい知識を一つでも学べるように協力してほしい」などでした。実行委員が中心となり、校外学習を成功に導いてください。

2024年11月19日(火)
2年生 三行詩

2年生フロアの廊下の掲示板に三行詩が掲示してあります。2学期に行った職場体験と合唱コンクールの振り返りとして行った中の一つの「三行詩」です。
合唱コンクールの三行詩の中からいくつか紹介したいと思います。「最初は難しいと思ったけど 必笑で終わらせることができた」「不安なことがたくさんあったけど 練習から本番までやり切れて 本当に安心した」「バラバラだった歌声が きれいにまとまった時には クラスがまとまったと感じる」「緊張で足が震えたけれど みんなで歌えた喜びに 心も震えた合唱コン」
各教科の学習はもちろんですが、行事でもしっかりと振り返りを行い、自分にどんな力が付いたのか、集団がどのように成長したのか、得たものをこれからどのようにしていきたいか、などを考えることを通して「なりたい自分」に近づいていくのだと思います。

2024年11月20日(水)
3年生 美術

3年生の美術では、自画像のデッサンをしています。本時のめあては「こだわりをもって完成させよう!」でした。大きく拡大した自分の顔写真を基として自画像のデッサンをしています。本時の授業では仕上げの段階に入っているため、明暗を意識して鉛筆の使い方を工夫したり、明瞭な線を加えたり、と全員が集中して作品と向き合っていました。これは白黒写真?と間違ってもおかしくない作品ばかりです。この後は、背景も加わるようですので、どのような作品が仕上がるのか楽しみです。

2024年11月21日(木)
ESAT-J YEAR 3に向けて

3年生の英語授業では11月24日(日)のESAT-J YEAR 3に向け、タブレットを活用して学習・準備しています。自分の英文を読み上げる形式の問題で、英語の特徴を踏まえ音読できる力をAIに評価してもらいます。みんな真剣に取り組んでいました。当日は自分の力を最大限、発揮してください

2024年11月22日(金)
英検IBAの実施

本日の1・2校時は2年生、3・4校時は3年生を対象として英検IBAを実施しました(1年生は来週の月曜日に実施)。実施目的は、これまで学習してきたことを通して、基礎的・基本的な内容は身に付いているか、また、考える力や判断する力、そして、自分の考えをきちんと表現できる力などが身に付いているかどうかを確かめることです。この検査を生かして、生徒一人一人の学力をさらに向上させるとともに、より分かりやすい授業を目指していきたいと思います。
英検IBAは一つの学年で1種類のテストレベルを選択することになっていますので、本校では1年生はレベルF(英検5級相当)、2年生はレベルE(英検4・5級相当)、3年生はレベルD(英検3〜5級相当)を選択しています。生徒一人一人の結果は、個人票にしてお返ししますので今後の学習の参考にしてもらえればと思います。

2024年11月25日(月)
にこにこフェスタ in 本村小 2024

久留米中地区青少年健全育成協議会が主催するにこにこフェスタが、コロナ禍を経て5年ぶりに本村小学校で11/23土曜日に開催されました。本校からも生徒会本部役員が「運だめし」のブースを出しましたが、生徒会役員の皆さんが、小学生に楽しんでもらうためにどうするか?時間をかけて準備をしました。サイコロ、トランプ、ルーレットの3つのゲームを選ぶことができ、最初の持ち点は50点として、ゲームに勝ったらメダルを増やすことができ、景品をもらえるというものです。3つのゲームとも小学生に好評で、絶え間なくブースを訪れる小学生に丁寧に説明し、ゲームを通して楽しませてくれていました。

2024年11月26日(火)
2年生 スキー教室に向けた準備

昨日(11/25)の6校時に、2年生のスキー教室に向けた準備として、レンタルスキーウェアのサイズ合わせと、スキーブーツのサイズ合わせを行いました。業者の方々からの説明を受けた後、一人一人が仲間とともに和やかにサイズ合わせをしていました。スキー教室は年が明けた2月6日(木)から8日(土)の2泊3日になります。実行委員が中心となり、宿泊行事を成功へと導いてください。

2024年11月26日(火)
スクールランチ試食会

本日は正午からPTA主催のスクールランチ試食会を開催しました。文化厚生委員の学校給食の担当の保護者の方が1学期の段階から準備をしてくださり、多くの方のご協力のもと本日の会が開催できました。市教育委員会の学務課の栄養士の方々から、スクールランチを生徒に提供するまでの過程をプレゼンテーションソフトを活用して丁寧にご説明いただいた後、参加者全員でいただきますをしました。本日は、市が令和7年度中の実施に向けて準備をしている、温かい汁物付きの献立で、ご飯、秋刀魚のピリ辛だれ、豆腐チャンプルー、大根ごま和え、野菜たっぷりみそけんちん汁、牛乳でした。多くの保護者の方々から、美味しい、野菜がたっぷり、栄養バランスが考えられている・・・などの肯定的な評価をいただきました。企画運営に携わったいただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

2024年11月27日(水)
球根植えボランティア

本日からの3日間(水曜日から金曜日まで)で昼休みに球根植えボランティアの活動が行われました。久留米中地区青少年健全育成協議会等の方々から頂戴したチューリップの球根を植木鉢に植え込みますが、美化委員が中心となってボランティアを募りました。昼休みにはC棟入り口付近に溢れんばかりの生徒が集まってくれました。チューリップの球根は寒い冬を凌ぎつつ、しっかりと根をはり、春の卒業式や入学式に色どりを加えてくれることになります。ボランティアとして参加してくれた生徒の皆さん、企画をしてくれた美化委員の皆さん、ありがとうございました。

2024年11月28日(木)
自転車交通安全教室

本日の5校時に、全校生徒を対象として自転車交通安全教室を校庭で開催しました。この安全教室は東久留米市が主催してくれており、3年に1度、スケアードストレイト形式で実施されます。自転車の乗り方に関わる違反行為(並走、手離し、ながらスマホ、逆走、二人乗り、斜め横断など)の説明があった後、違反行為をした場合にどのような交通事故に巻き込まれる可能性があるのか、自動車や自転車を使いながらスタントマンの皆さんが事故を再現してくれました。迫力ある再現と丁寧なアナウンスから交通事故の恐ろしさを実感できた生徒も多かったと思います。
直近の11月1日に改正された道路交通法についても田無警察の方から説明していただいておりますので、ご家庭でも交通安全に関するお子さまとの話題にしていただけると幸いです。

2024年11月29日(金)
1年生 職業講座

本日の5・6校時に、1年生の職業講座を行いました。これまで、夏休みの宿題で身の回りの仕事について調べたり、インタビューしたりして新聞形式でまとめてきました。本日の講座では、東久留米市青年会議所の方々が窓口を務めていただき、看護師、竹細工・工芸、司法書士、薬剤師、介護福祉士、保育士、バルーンショップ、アイドル、市議会議員の方々にご来校いただきました。クラスごとに1時間に2職種、2時間で4職種の方々からの講義があり、内容は仕事を始めたきっかけ、仕事の楽しみや苦労、やりがい、仕事を通しての地域貢献、仕事に役立った中学校での経験(教科、部活動、委員会等)、中学校時代にやっておけば良かったこと、あなたにとって仕事とは?などでした。各講師の方の話の最後には質疑応答の時間もありましたが、具体的なたくさんの質問が寄せられている教室もありました。久留米中生のために、地域の大人の方々にご協力をいただき感謝いたします。