久留米中ブログ  10月

戻る
2024年10月1日(火)
合唱コンクールに向けた練習

合唱コンクールは今月の25日(金)に開催されます。これまでも実行委員会による準備や音楽の授業での練習なども行われてきましたが、中間考査も終了し、今週からいよいよ練習も本格的になっていきます。今日の練習では、クラス内でのパート練習が行われていたり、学級全体で合わせた練習が行われていたりと様々でした。各学級の合唱委員がリーダーシップを発揮し、クラスのまとまりが高まることを期待しています。
写真は学級での練習の様子と、プログラム表紙絵に選ばれた生徒の作品です。

2024年10月2日(水)
2年生 職場体験

今日からの3日間、2年生の職場体験を行っています。体験先は41か所に渡り、保育園、図書館、消防署などの公共機関、スーパーマーケットやデイサービス、スポーツセンター、自動車会社など多種多様です。写真は、飲食店で働いている生徒の様子です。はじめはお茶出しもぎくしゃくしていましたが、次第に滑らかに言葉が出たり、お茶を出したりすることができるようになっていました。この3日間でどのようなことを生徒が学ぶのか、楽しみです。

2024年10月3日(木)
3年生 技術 栽培

3年生の技術では栽培分野で1学期から継続した学習を行っています。1学期に土づくりをし、2学期当初に大根の種まきをしました。今日の授業では3粒蒔いた種の中で一番立派に育っている苗以外の2つを間引く作業を行いました。生徒はタブレット型端末も活用し、栽培日記を付けています。大根が大きく成長し、収穫するのが楽しみですね。

2024年10月4日(金)
1年生 合唱コンクールに向けた学年練習

本日の6校時は、体育館で1年生の合唱コンクールに向けた全体練習が行われました。教員が指導をリードする場面も一部ありましたが、基本的に実行委員会の生徒が先頭に立ち、練習を進行していました。学年合唱の隊形を確認した後、各学級のステージへの出入りの確認では、実行委員がパートごとに見本となって大まかな立ち位置が分かるように舞台に立つなど、説明を聞く全員が分かりやすい説明になるような工夫ができていました。1年生にとっては初めての久留米中学校の合唱コンクールになります。伸び伸びとした合唱を創りあげてくれることを期待しています。

2024年10月7日(月)
1年生 数学

1年生の数学では、1次方程式の学習をしています。本時の目標は「商品の値段や個数を方程式を使って求めることができる」でした。既習事項の定着状況について、タブレット型端末のEライブラリのドリル機能をを活用して確認するなど、タブレット型端末の活用方法を模索しています。家庭学習でも各教科のEライブラリのドリルは活用できるので、学習した内容をどれくらい理解できているか、復習や予習に使うことができるとよいです。

2024年10月8日(火)
2年生 合唱練習

本日のお昼休み、2年生は多目的ホールで合唱コンクールに向けた課題曲「明日へ」のアルトのパート練習を行いました。「青い風に吹かれて 明日を思う 僕らがいる〜♪」。練習の始めは少し自信が無さげでしたが、短い練習時間でも次第に声も大きく出せるようになっていました。本番まで2週間余りですが、綺麗なハーモニーを校内に響かせてくれることを期待しています。

2024年10月9日(水)
3年生 体育

3年生の体育は前回紹介したハンドボールとマット運動の授業をクラスごとに男女共習で行っています。本日は、明日の体操発表会に向け、皆が熱心に5種目の連続技の練習を重ねていました。倒立前転や開脚前転、前方倒立回転跳び、伸膝前転、支持技などなど。明日は3年1・3組が発表会です。これまでの練習の成果を存分に発揮してください。。

2024年10月10日(木)
2年生 学級活動

昨日は東久留米市の全小中学校の教員を対象とした授業改善研究会が開催されました。本校では、2年2組で学級活動、こだま学級で自立活動の研究授業が行われました。学級活動では「自分を知ろう 仲間を知ろう 〜みんなで創ろう「2組の森」〜をねらいとし授業が展開していきました。まずは「自分の木」として「止めたいと思っているのに止められないことは?」や「ドラえもんの道具で1番欲しいものは?」など10の質問項目について自分の答えと理由について整理をし、その後にペアでお互いにインタビューしていきます。ペアワークを繰り返す中でクラスメイトの個性について肯定的に捉え、理解に努めることをねらいとしていました。

2024年10月11日(金)
体育科 体操発表会

10月10日(木)11日(金)の2日間で、体育授業の体操発表会が全学年で行われました(全学年の奇数クラスです)。これまでグループを組んで教え合いの授業を行ってきたので、グループごとに一人ずつ発表し、その進行役も生徒が務めました。力強さ、しなやかさなど、さまざまなものを生徒は表現していました。クラスごとの雰囲気がありますが、どの学級でも仲間の演技を見守り、失敗しても温かく見守る姿勢が素晴らしかったです。皆が見ている前で演技をするのは大人でも緊張しますが、心地よい緊張感が見ている教員にも伝わってきていました。

2024年10月15日(火)
スープ付きスクールランチ提供日

本日のスクールランチは市教育委員会が設定していただいた「スープ付きスクールランチ提供日」でした。全校生徒のうち9割以上の家庭が注文したため、1階保健室前の配膳室では多少の混雑が見られましたが、生徒はいつものように準備をし各学級で食べ始めていました。本日の献立は、わかめご飯、鳥肉じゃが、切り干し大根、糸寒天和え、そして野菜たっぷりけんちん汁でした。多くの生徒が、温かい汁物が付いたスクールランチに満足しており、「けんちん汁が美味しかった〜」という声をたくさん聞くことができました。

2024年10月16日(水)
合唱コンクールに向けたリハーサル

本日の4校時は2年生、5校時は3年生の合唱コンクールに向けたリハーサルが行われました。学年合唱から各学級の合唱までの流れを、実行委員の司会や各学級の紹介等の出入りも含めて練習しました。
本番まで残り1週間余りです。自分たちのもつ力を最大限に発揮できるように、学級、学年の信頼関係を深めてください。パート練習も重ねて行い、仲間を信じることを歌声を通して表現してもらいたいと思います。

2024年10月17日(木)
秋の訪れを告げる豊かな香り

本校の正門付近に、大きな金木犀の木があり、小さな花が満開の時期を迎えています。オレンジ色の無数の小さな花が枝先に咲き、甘い香りを漂わせています。
開花時期は長くはありませんが、今週の土曜日の学校一斉公開日(東久留米市立全小中学校の一斉学校公開日です)までは、満開の状況が保つかな?と思います。ご来校の際は、ゆっくりと正門を通過していただき、豊かな秋の香りを楽しんでください。

2024年10月18日(金)
生徒総会

本日の6校時、新生徒会役員が中心となり生徒総会が行われました。より良い学校生活を久留米中生が送るために生徒会本部役員会、各委員会の代表から活動方針、活動内容等が発表され無事に全て承認されました。
生徒会長から「魅力ある久留米中を作りましょう。」と話がありましたが、生徒総会に真剣に取り組む久留米中生の姿をみて達成すると思いました。これからの生徒会活動がとても楽しみです。

2024年10月19日(土)
学校一斉公開日

本日は、東久留米市立全小中学校の学校一斉公開日でした。午前中3時間授業を行いましたが、185名の保護者の皆さま、9名の地域の皆さまにご参観いただけました。授業終了後に体育館で、保護者の方々と校長との地域連携に向けた懇談会も開催しました。参加していただけた方は少なかったですが、とてもよい懇談会となりました。次の機会には、多くの保護者の方々が参加していただけると嬉しいです。
写真は、2・3校時に実施した、3年生の修学旅行発表会です。各学級から選出された8つの班が体育館で発表をしました。班ごとに工夫し、時には笑いが起こるなどプレゼンテーション能力の高まりも感じることができました。「実際に自分の眼で見て、文化に触れることで、京都・奈良の良さや魅力を知ることができた」との感想、まさに百聞は一見にしかず、ですね。

2024年10月21日(月)
実行委員会による合唱コンクールスローガンの発表

本日は全校朝礼を行いました。後半は、合唱コンクール実行委員会委員長及び副委員長による当日に向けた士気を高める話のあと、スローガン掲示物の発表が行われました。スローガンは「必笑(ひっしょう)〜未来に響け 僕らの声春(せいしゅん)」です。各クラスの実行委員全員が前に出て、大きな掲示物と共にコンパクトに発表してくれました。ありがとうございました。
合唱コンクールは今週の金曜日に本校体育館で行われます。当日に向け、各学級で心を一つにしていくプロセスを大切にしてもらいたいものです。

2024年10月22日(火)
第2回 学校評議員会

本日の午後は、第2回目の学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆さまに、校長から学校経営の中間申告を行った後、5校時の授業参観をしていただきました。生徒が落ち着いて授業を受けていることや、男女の仲が良いこと、タブレットを積極的に活用できていることなどの評価をいただきました。課題点のご指摘もいただけたので、今後の学校経営に生かしていきます。
*写真は、本ブログでは紹介できていなかった9月に実施した3年生修学旅行の一場面です。

2024年10月23日(水)
けやき教室(特別支援教室)の授業

本日のけやき教室での授業内容は、小集団による「サイレント7」「ノンバーバルコミュニケーション」「ノンバーバルゲーム」でした。これらの学習内容を通した到達目標は「相手の表情から気持ちを想像することができる」です。サイレント7は、トランプの7ならべを会話によるコミュニケーションをとらずに黙って行い、アイコンタクトや動作のみで仲間の困り感や要望を確認し、1から13までの4種類のカードを完全に並べる、というものです。実際にやってみると、実に難しく、全てを完成させることができた時の達成感が高いゲームでした。ノンバーバルコミュニケーションでは、表情のポイントである「ま(眉)め(目)は(鼻)く(口)し(しわ)」を意識して、感情を読み取ってみました。次の時間には、ノンバーバルゲームを通じて感情表現をしてみる予定です。和やかな雰囲気の中、授業は展開されていました。

2024年10月24日(木)
合唱コンクール前日準備

いよいよ明日は合唱コンクールです。本日の午後は、各学級での合唱練習と会場準備を行いました。全ての準備終了後には、職員合唱の打合せと練習を行いました。短い練習時間でしたが、教職員も生徒の皆さんと同じように合唱練習を行い、明日、生徒の皆さんと同じように舞台上で合唱します。楽しみにしていてください。

2024年10月25日(金)
合唱コンクール

本日は、本校体育館にて合唱コンクールを実施しました。各学年の課題曲と各クラスの自由曲を紹介します。
1年生の課題曲:My Own Road〜僕が創る明日〜、1-3:COSMOS、1-4:変わらないもの、1-2:キミの夢、1-1:大切なもの
2年生の課題曲:明日へ、2-4:君と見た海、2-1:時を越えて、2-3:あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜、2-2:心の瞳
3年生の課題曲:大地讃頌、3-3:手紙〜拝啓十五の君へ〜、3-2:春に、3-4:証、3-1:〜二十一世紀に生きる君たちへ〜決意
結果は、1年生の部 金賞:3組 銀賞:1組 2年生の部 金賞:3組 銀賞:4組
      3年生の部 金賞:3組 銀賞:1組でした。
1年生は初めての合唱コンクール。キラキラと輝く初々しさがありました。2年生は昨年度は学年閉鎖のため、全体の前で発表することはできませんでしたが、その思いも込めて歌うことができました。3年生は、歌詞に込められた思いも含めて、歌として堂々と表現することができていました。さすが3年生!!
はじめはバラバラでも、一人一人が同じ方向を向くようになり、心が一つになっていく・・・このプロセスを通して、学級、学年、さらには久留米中全員が「和」を深めることにつながりました。仲間と創りあげた達成感や努力、感動を忘れずに、明日からの学校生活でもステップアップしていきましょう。生徒の皆さん、感動をありがとう!!

2024年10月28日(月)
スキー教室に向けたプロポーザル

令和7年度のスキー教室に向けた準備が始まっています。先日、いくつかの業者に旅行日程や宿泊施設(部屋や食事)、スキースクールの状況等のプレゼンテーションを実施していただきました。今回は当該学年の保護者の方々にも参加していただきました。各旅行業者への教員の視点での質問はもちろんですが、保護者の方々の視点でも質問をしていただきました。子どもたちにとってよりよいスキー教室になるように準備を進めていきたいと思います。

2024年10月29日(火)
教育相談期間について

今週は全学年が教育相談期間となっています。3年生にとっては、進路実現に向け、保護者の方を交えた三者面談。1・2年生は2学期の定期考査の結果や学校生活の様子も含めて担任と相談することができる生徒との二者面談としています。
写真は、生活研究部が収穫したザクロの実です。近日中に、ジャムづくりをする計画が立てられています。楽しみですね。

2024年10月30日(水)
部長会の開催

本日の昼休みに部長会を行いました。来週、11月6日(水)の午後、小学校6年生を対象とした新入生体験入学を実施しますが、そのプログラムの中に部活動体験があり、その準備を始めるための部長会です。この後、部長が中心となり顧問の教員と相談し、部活動体験の40分間の内容を検討していくことになります。

2024年10月31日(木)
2年生 理科実験

2年生の理科では、デンプンに対する唾液のはたらきを調べる実験を行っています。準備するのものは、@デンプン溶液と薄めた唾液を混ぜたもの、Aデンプン溶液と水を混ぜたものです。それぞれについて36度位の水に入れて10分間おき、ヨウ素液を入れた時の反応と、ベネジクト液を入れて加熱した時の色の変化を見ました。教科書に示されている実験ですが、色の変化が出た時の生徒の「あっ」という表情の変化はやはり良いですね。